「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
- page 1/238
- 次へ
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和7年 | 1月 | 903 | わが国経済社会の課題と税・社会保障制度の一体改革 | (公社)日本租税研究協会会長 | 宗岡正二 | 1 | |
令和7年 | 1月 | 903 | 翁政府税制調査会会長に「令和7 年度税制改正に関する租研意見」を宮永租研副会長より提言 | 租研事務局 | 租研事務局 | 3 | |
令和7年 | 1月 | 903 | 帰らぬ女,あぶれる男 | 日本経済新聞 編集委員 | 大林 尚 | 4 | |
令和7年 | 1月 | 903 | 税制の現状と今後の課題 | 財務省主税局長 | 青木 孝徳 | 8 | |
令和7年 | 1月 | 903 | 令和6 年度法人税基本通達等の一部改正について<国内> | 国税庁課税部法人課税課課長補佐 | 中山 孝道 | 72 | |
令和7年 | 1月 | 903 | 法人税基本通達等の一部改正(国際最低課税額に対する法人税関係)について | 国税庁調査査察部調査課主査 | 最上 悠也 | 110 | |
令和7年 | 1月 | 903 | 電子申告と納税コスト | 早稲田大学政治経済学術院教授 | 別所俊一郎 | 144 | |
令和7年 | 1月 | 903 | 法人税法34条2 項の定める『不相当に高額な部分の金額』の意義 | 九州大学大学院法学研究院准教授 | 山田 麻未 | 153 | |
令和7年 | 1月 | 903 | M&Aに関する個別否認規定の実務的留意点(子会社株式簿価減額特例を中心に) | 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 | 錦織 康高 | 165 | |
令和7年 | 1月 | 903 | 法人税法132条の2 に関する最新裁判例(東京地裁令和6 年9 月27日判決)について | 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業弁護士 | 増田 貴都 | 212 | |
令和7年 | 1月 | 903 | 業務・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 267 | |
令和7年 | 1月 | 903 | 租税研究・目次集(令和6年1月~令和6年12月) | 租研事務局 | 租研事務局 | 269 | |
令和6年 | 12月 | 902 | 加藤財務大臣に「令和7年度税制改正に関する租研意見」を宗岡租研会長より提言 | 租研事務局 | 租研事務局 | 1 | |
令和6年 | 12月 | 902 | 「堅実」か「手詰まり」か――衆院選後の経済政策 | 朝日新聞論説副主幹 | 石川尚文 | 2 | |
令和6年 | 12月 | 902 | 税でモメたらどうする~最新の裁決をもとに一緒に考えてみましょう | DT 弁護士法人パートナー弁護士・税理士・ニューヨーク州弁護士 | 北村 豊 | 5 | |
令和6年 | 12月 | 902 | Moore事件最高裁判決とCFC税制 | 日本大学大学院法務研究科客員教授 | 今村 隆 | 34 | |
令和6年 | 12月 | 902 | 米国大統領・両院選が税務、関税に与える影響 | EY 税理士法人 パートナー | 須藤一郎 | 52 | |
令和6年 | 12月 | 902 | 米国大統領・両院選が税務、関税に与える影響 | EY 税理士法人 パートナー | 秦 正彦 | 52 | |
令和6年 | 12月 | 902 | 米国大統領・両院選が税務、関税に与える影響 | EY 税理士法人 パートナー | 大平洋一 | 52 | |
令和6年 | 12月 | 902 | 国連国際租税協力枠組条約(United Nations Framework Convention on International Tax Cooperation)について | 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業弁護士 | 増田貴都 | 84 |
- page 1/238
- 次へ