「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
- page 1/237
- 次へ
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和6年 | 10月 | 900 | 「脱現金化」もいいけれど | 産経新聞客員論説委員 | 五十嵐 徹 | 1 | |
令和6年 | 10月 | 900 | 令和7 年度 税制改正に関する租研意見 | (公社)日本租税研究協会会長 | 宗岡 正二 | 5 | |
令和6年 | 10月 | 900 | 税制についての租研会員の意見調査結果 | (公社)日本租税研究協会 | (公社)日本租税研究協会 | 83 | |
令和6年 | 10月 | 900 | 災害を巡る固定資産の税務 | 公認会計士・税理士 | 太田 達也 | 123 | |
令和6年 | 10月 | 900 | 事前照会にどう臨むべきか-アイルランド法人のPEの有無に係る照会回答を得た実務経験を踏まえて- | 長島・大野・常松法律事務所パートナー弁護士・ニューヨーク州弁護士,東京大学法科大学院客員教授 | 平川 雄士 | 154 | |
令和6年 | 10月 | 900 | 外国株式インセンティブの税務 | 弁護士法人アンダーソン・毛利・友常法律事務所弁護士 | 下尾 裕 | 173 | |
令和6年 | 10月 | 900 | デジタル経済課税~第2 の柱(8)『OECD公表文書(GloBEルール運営指針)』の解説 | PwC 税理士法人パートナー | 白土 晴久 | 191 | |
令和6年 | 10月 | 900 | デジタル経済課税~第2 の柱(8)『OECD公表文書(GloBEルール運営指針)』の解説 | PwC 税理士法人パートナー | 浅川 和仁 | 191 | |
令和6年 | 10月 | 900 | IFA日本支部:第17回ウェブセミナーの報告CFC税制の現状と課題-最高裁平成29年10月24日判決を素材にして- | 大江橋法律事務所 弁護士 | 河野 良介 | 216 | |
令和6年 | 10月 | 900 | 【海外論文紹介】第2 の柱におけるSTTRを批判的に検討する論考の紹介 | 関西学院大学教授 | 一高 龍司 | 251 | |
令和6年 | 10月 | 900 | 業務・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 268 | |
令和6年 | 9月 | 899 | 「60歳定年制」をどうかえていくか | 読売新聞編集委員 | 佐々木達也 | 1 | |
令和6年 | 9月 | 899 | いわゆる「年収の壁」について―配偶者控除を中心に― | 東京大学大学院経済学研究科教授 | 林 正義 | 4 | |
令和6年 | 9月 | 899 | 日本型税務行政の生成過程―『徴税協力』から『納税協力』へ― | 神戸大学大学院経済学研究科博士課程後期課程 | 正保 順一 | 38 | |
令和6年 | 9月 | 899 | 日本型税務行政の生成過程―『徴税協力』から『納税協力』へ― | 神戸大学大学院経済学研究科教授 | 玉岡 雅之 | 38 | |
令和6年 | 9月 | 899 | 令和6 年度税制改正 | 税理士 | 上西左大信 | 78 | |
令和6年 | 9月 | 899 | 最近の国際課税の執行について | 前・東京国税局 調査第一部 国際調査管理課長 | 千葉 啓之 | 115 | |
令和6年 | 9月 | 899 | 第1 の柱:利益Bの効果について | 千葉商科大学大学院客員教授 | 青山 慶二 | 145 | |
令和6年 | 9月 | 899 | 米国における経済実質原則の最新動向― Liberty Global事件とGSS Holdings事件の検討 | 日本大学大学院法務研究科客員教授 | 今村 隆 | 161 | |
令和6年 | 9月 | 899 | 【海外論文紹介】国際課税における国連の今後の役割 | 筑波大学大学院教授 | 本田 光宏 | 180 |
- page 1/237
- 次へ