「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和7年 | 3月 | 905 | Discussion of U.S. Tax and Transfer Pricing Developments | Alston&Bird シニアアソシエイト | Stefanie E. Kavanagh | 40 | |
令和7年 | 3月 | 905 | 各対象会計年度の国際最低課税額に対する法人税に係る留意点 | 宇山 裕人 | 宇山 裕人 | 59 | |
令和7年 | 3月 | 905 | 業務・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 65 | |
令和7年 | 2月 | 904 | 通説に基づく危うさとEBPM | 東京新聞編集委員 | 久原 穏 | 1 | |
令和7年 | 2月 | 904 | 大法人を巡る税務執行の現状(国税庁の取組)について~国税庁剱持調査課長インタビュー~ | 国税庁 調査査察部 調査課長 | 剱持 敏幸 | 5 | |
令和7年 | 2月 | 904 | 超過課税制度と課税ベースの移動 | 武蔵大学経済学部教授 | 広田 啓朗 | 26 | |
令和7年 | 2月 | 904 | 研究開発税制の税引き後限界費用とB index | 関西学院大学経済学部教授 | 上村 敏之 | 69 | |
令和7年 | 2月 | 904 | 圧縮記帳の税務・会計実務 | 公認会計士・税理士 | 太田 達也 | 101 | |
令和7年 | 2月 | 904 | 令和6 年度税制改正内容(法人税関係)の再確認 | 税理士 | 中塚 秀聡 | 128 | |
令和7年 | 2月 | 904 | 高所得労働者をめぐる租税競争への一国主義的な対応のあり方 | 学習院大学法学部教授 | 長戸 貴之 | 172 | |
令和7年 | 2月 | 904 | 【海外論文紹介】DAC 8 とEU域外の事業者-EU域外の事業者にルールを遵守させるための方法- | 明治大学グローバル・ビジネス研究科教授 | 大野 雅人 | 200 | |
令和7年 | 2月 | 904 | 業務・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 213 | |
令和7年 | 1月 | 903 | わが国経済社会の課題と税・社会保障制度の一体改革 | (公社)日本租税研究協会会長 | 宗岡正二 | 1 | |
令和7年 | 1月 | 903 | 翁政府税制調査会会長に「令和7 年度税制改正に関する租研意見」を宮永租研副会長より提言 | 租研事務局 | 租研事務局 | 3 | |
令和7年 | 1月 | 903 | 帰らぬ女,あぶれる男 | 日本経済新聞 編集委員 | 大林 尚 | 4 | |
令和7年 | 1月 | 903 | 税制の現状と今後の課題 | 財務省主税局長 | 青木 孝徳 | 8 | |
令和7年 | 1月 | 903 | 令和6 年度法人税基本通達等の一部改正について<国内> | 国税庁課税部法人課税課課長補佐 | 中山 孝道 | 72 | |
令和7年 | 1月 | 903 | 法人税基本通達等の一部改正(国際最低課税額に対する法人税関係)について | 国税庁調査査察部調査課主査 | 最上 悠也 | 110 | |
令和7年 | 1月 | 903 | 電子申告と納税コスト | 早稲田大学政治経済学術院教授 | 別所俊一郎 | 144 | |
令和7年 | 1月 | 903 | 法人税法34条2 項の定める『不相当に高額な部分の金額』の意義 | 九州大学大学院法学研究院准教授 | 山田 麻未 | 153 |