「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和2年 | 11月 | 853 | 令和2年度法人税基本通達等の一部改正について | 国税庁課税部法人課税課課長補佐 | 髙橋正朗 | 4 | |
令和2年 | 11月 | 853 | 高等教育の無償化と公私負担の在り方 | 専修大学経済学部教授 | 中野英夫 | 53 | |
令和2年 | 11月 | 853 | 取引相場のない株式の評価と最近の判例~所得税・法人税・相続税の交錯~ | 東北学院大学法学部准教授 | 加藤友佳 | 63 | |
令和2年 | 11月 | 853 | 塩野義製薬東京地裁判決-「組合」と「価値の源泉」の観点から | 長島・大野・常松法律事務所パートナー弁護士 | 南 繁樹 | 97 | |
令和2年 | 11月 | 853 | コロナ環境下での電子経済課税ルールの課題 | 千葉商科大学大学院客員教授 | 青山慶二 | 134 | |
令和2年 | 11月 | 853 | 税務コーポレートガバナンス通信 | 税務コーポレートガバナンス検討会事務局 | 税務コーポレートガバナンス検討会事務局 | 158 | |
令和2年 | 11月 | 853 | 業務・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 160 | |
令和2年 | 10月 | 852 | 冷静に,正しく恐れよう | 産経新聞客員論説委員 | 五十嵐徹 | 1 | |
令和2年 | 10月 | 852 | 令和3年度税制改正に関する租研意見 | (公社)日本租税研究協会会長 | 佃 和夫 | 5 | |
令和2年 | 10月 | 852 | 税制についての租研会員の意見調査結果 | (公社)日本租税研究協会 | (公社)日本租税研究協会 | 54 | |
令和2年 | 10月 | 852 | 令和2年度法人税関係(含む政省令事項)の改正について グループ通算制度に関する法人税(国際課税を除く)の改正について | 財務省主税局税制第三課課長補佐 | 小竹義範 | 97 | |
令和2年 | 10月 | 852 | 令和2年度法人税関係(含む政省令事項)の改正について グループ通算制度に関する国際課税の改正について | 財務省主税局参事官室参事官補佐 | 水野 雅 | 191 | |
令和2年 | 10月 | 852 | 地方税における応益性と負担分任 | 兵庫県立大学国際商経学部 | 濱田 洋 | 216 | |
令和2年 | 10月 | 852 | 外貨建取引による為替差損益課税の諸問題 | 西村あさひ法律事務所弁護士 ニューヨーク州弁護士 | 伊藤剛志 | 229 | |
令和2年 | 10月 | 852 | MBO取引に関連する創業家株主への課税事案の検討 | 長島・大野・常松法律事務所・パートナー・弁護士 | 平川雄士 | 243 | |
令和2年 | 10月 | 852 | 租税条約に関する各国の最近の判例(第3回) ―事業所得と恒久的施設との関係― | 日本大学大学院法務研究科 | 今村 隆 | 262 | |
令和2年 | 10月 | 852 | EU税法における受益者概念と濫用法理 ―EU司法裁判所2019年2月26日大法廷判決(N Luxembourg 1事件とT Danmark事件)を巡る議論― | 明治大学グローバル・ビジネス研究科教授 | 大野雅人 | 281 | |
令和2年 | 10月 | 852 | 【海外論文紹介】OECD 金融取引に関する移転価格ガイダンスについて | 筑波大学大学院教授 | 本田光宏 | 311 | |
令和2年 | 10月 | 852 | 【海外論文紹介】デジタル課税の制度と執行を巡る議論デジタル課税の制度と執行を巡る議論 | 国税庁(沖縄国税事務所長) | 飯守一文 | 323 | |
令和2年 | 10月 | 852 | 業務・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 375 |