「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成26年 | 8月 | 778 | どのような法人税改革が求められているか―課税ベースの議論 | 京都大学経済研究所准教授 | 鈴木将覚 | 184 | |
平成26年 | 8月 | 778 | 平成26年度税制改正の実務ポイント | 税理士 | 上西左大信 | 200 | |
平成26年 | 8月 | 778 | 移転価格税制に係る最近の状況 | 大阪国税局調査第一部国際情報第一課課長 | 梶巻重幸 | 228 | |
平成26年 | 8月 | 778 | BEPSの日本企業への影響―移転価格文書化と国別報告書を中心に― | 埼玉学園大学教授 | 望月文夫 | 255 | |
平成26年 | 8月 | 778 | 米国移転価格課税の最近の動向について | ベーカー&マッケンジーワシントン/パートナー | リチャードL.スローウィンスキー | 284 | |
平成26年 | 8月 | 778 | 米国移転価格課税の最近の動向について | ベーカー&マッケンジーワシントン/ディレクター | サリムR.ラヒム | 284 | |
平成26年 | 8月 | 778 | 合併米国企業は税軽減のために欧州本社を選択する | 一橋大学大学院国際企業戦略科准教授 | 吉村政穂 | 307 | |
平成26年 | 8月 | 778 | Chloe Burnett, Intra-Group Debt at the Crossroads: Stand-Alone versus Worldwide Approach, World Tax Journal, Vol.6, Issue 1, 40-76(February 2014) | 東京大学大学院法学政治学研究科教授 | 増井良啓 | 331 | |
平成26年 | 8月 | 778 | 〔EU・フランス・イタリア・スウェーデン・スペイン・米国・中国〕 | 租研事務局 | 租研事務局 | 335 | |
平成26年 | 8月 | 778 | 業務・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 340 | |
平成26年 | 8月 | 778 | クールビズ | 租研事務局 | 租研事務局 | 344 | |
平成26年 | 7月 | 777 | 休眠預金を社会のために活用しよう | 日本経済新聞編集委員兼論説委員 | 山口聡 | 1 | |
平成26年 | 7月 | 777 | 地方財政・地方税制の現状と課題 | 総務省大臣官房審議官 | 平嶋彰英 | 4 | |
平成26年 | 7月 | 777 | REFORMS IN TAX ADMINISTRATION : THE PHILIPPINE EXPERIENCE | フィリピン国税庁長官 | KimS.Jacinto-Henares・ | 45 | |
平成26年 | 7月 | 777 | INVESTING IN MALAYSIA : TAX PERSPECTIVE | マレーシア国税庁長官 | タンスリ・モハマ・シュクール・ | 62 | |
平成26年 | 7月 | 777 | 現在の法人税制の課題および地域経済共同体における税制の調和 | IMF財政局次長 | マイケル・キーン | 72 | |
平成26年 | 7月 | 777 | 現在の法人税制の課題および地域経済共同体における税制の調和 | IMF財政局次長財政局アドバイザー | 中山清 | 72 | |
平成26年 | 7月 | 777 | 税務行政上の国際協力の推進 | 国税庁長官官房審議官(国際担当) | 上田衛門 | 98 | |
平成26年 | 7月 | 777 | デフレ脱却と財政健全化:アベノミクスの中間評価 | 上智大学経済学部准教授 | 中里透 | 146 | |
平成26年 | 7月 | 777 | 国際取引と消費税 | 一橋大学国際・公共政策大学院教授 | 渡辺智之 | 161 |