「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成27年 | 4月 | 786 | Some Reflections on BEPS Action2 | シドニー大学教授 | GraemeCooper | 313 | |
平成27年 | 4月 | 786 | 外国事業体の租税条約上の取扱い―OECDアプローチの再検討 | 日本大学大学院法務研究科教授 | 今村隆 | 339 | |
平成27年 | 4月 | 786 | 外国事業体の租税条約上の取扱い―OECDアプローチの再検討 | 筑波大学大学院ビジネス科学研究科教授 | 大野雅人 | 339 | |
平成27年 | 4月 | 786 | 外国事業体の租税条約上の取扱い―OECDアプローチの再検討 | 筑波大学大学院ビジネス科学研究科教授 | 本田光宏 | 339 | |
平成27年 | 4月 | 786 | 外国事業体の租税条約上の取扱い―OECDアプローチの再検討 | 元税務大学校研究部主任教授・税理士 | 渡邉勲 | 339 | |
平成27年 | 4月 | 786 | 外国事業体の租税条約上の取扱い―OECDアプローチの再検討 | 税務大学校研究部教育官 | 居波邦泰 | 339 | |
平成27年 | 4月 | 786 | 〔米国・EU〕 | 租研事務局 | 租研事務局・ | 424 | |
平成27年 | 4月 | 786 | 平成26年12月に改正された美術品通達を適用する場合の留意点 | 小原一博 | 431 | ||
平成27年 | 4月 | 786 | 業務・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局・ | 436 | |
平成27年 | 3月 | 785 | 営業秘密の漏えい対策に万全を期そう | 読売新聞東京本社論説委員 | 天野真志 | 1 | |
平成27年 | 3月 | 785 | 税務行政の現状と課題 | 国税庁長官 | 林信光 | 4 | |
平成27年 | 3月 | 785 | 恒久的施設帰属所得の具体的内容と関連する課題 | 関西学院大学法学部教授 | 一高龍司 | 44 | |
平成27年 | 3月 | 785 | 国税に関する審査請求の現状と裁決の動向 | 国税不服審判所部長審判官 | 岡根秀規 | 61 | |
平成27年 | 3月 | 785 | 法人税法22条4項に関する一考察―企業利益概念の変革と公正処理基準の解釈の観点から― | 税務大学校研究部教授 | 角田享介 | 89 | |
平成27年 | 3月 | 785 | 消費税申告に当たっての留意事項 | 東京国税局課税第二部消費税課課長補佐 | 瀧田信宏 | 110 | |
平成27年 | 3月 | 785 | 大規模法人の法人税申告に当たっての留意点 | 東京国税局調査第一部調査審理課統括主査 | 林浩二 | 148 | |
平成27年 | 3月 | 785 | 国税通則法の実務解説―国税手続等の法理と実務上の問題点を解明―第15回・完 | 筑波大学名誉教授 | 品川芳宣 | 178 | |
平成27年 | 3月 | 785 | 学説・判例理論の租税回避否認論の検証と問題点(全3回)第3回 法人に対する租税回避否認事例の検証とその問題点―最近の組織再編税制の行為計算の否認事例等を中心として― | 中央大学名誉教授 | 大淵博義 | 195 | |
平成27年 | 3月 | 785 | IFRS第15号「顧客との契約から生じる収益」(2014年5月28日公表)について | 千葉商科大学会計大学院客員教授 東陽監査法人IFRSシニア・アドバイザー | 島田眞一 | 232 | |
平成27年 | 3月 | 785 | 税理士からみた平成26年度法人税改正の留意事項―生産性向上設備投資促進税制,所得拡大促進税制を中心として― | 税理士 | 中塚秀聡 | 268 |