「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成30年 | 2月 | 820 | 人的控除の検討−制度改正の選択肢 | 慶應義塾大学大学院法務研究科教授 | 佐藤英明 | 40 | |
平成30年 | 2月 | 820 | IFRS第15号に基づいたわが国の包括収益基準(公開草案)の概要及び法人税法との関係 | 東陽監査法人・経営監督評価委員会委員 千葉商科大学会計大学院客員教授/公認会計士 | 島田眞一 | 68 | |
平成30年 | 2月 | 820 | 経済産業省委託調査報告書 「諸外国における相続税等調査」 | デロイト トーマツ税理士法人 パートナー | 西村美智子 | 113 | |
平成30年 | 2月 | 820 | BEPS防止措置実施条約について | 財務省主税局参事官補佐 | 中澤弘治 | 156 | |
平成30年 | 2月 | 820 | 企業グループ内役務提供−OECD移転価格ガイドライン2017年版− −実務的側面からの検討− | 税理士 | 山本武 | 197 | |
平成30年 | 2月 | 820 | 【海外論文紹介】 『移転価格税制における独立企業原則のBEPSプロジェクト後の適用(Contemporary Application of Arm’s Length Principle in Transfer Pricing)』by Marta Pankiv | 日本大学大学院法務研究科教授 | 今村隆 | 228 | |
平成30年 | 2月 | 820 | 各国税制事情〔OECD・EU・ルクセンブルグ・インド・英国・米国〕 | 租研事務局 | 租研事務局 | 259 | |
平成30年 | 2月 | 820 | 業務・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 265 | |
平成30年 | 1月 | 819 | 国税庁からのお願い 事業者の皆さまへ「平成29年分の確定申告における留意事項について,従業員等の方々への周知に御協力ください。」 | 租研事務局 | 租研事務局 | 233 | |
平成30年 | 1月 | 819 | 業務・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 231 | |
平成30年 | 1月 | 819 | 税務コーポレートガバナンス通信 | 税務コーポレートガバナンス検討会事務局 | 税務コーポレートガバナンス検討会事務局 | 229 | |
平成30年 | 1月 | 819 | 外国税額控除に係る留意点 | 小西勉 | 224 | ||
平成30年 | 1月 | 819 | 国別報告(CBCR)公開に係るEUの動向 | PwC税理士法人 | 岡田至康 | 201 | |
平成30年 | 1月 | 819 | 各国税制事情〔EU・OECD・UN・フランス・インド・英国・米国〕 | 租研事務局 | 租研事務局 | 218 | |
平成30年 | 1月 | 819 | 【海外論文紹介】 EUの2016年CCTB・CCCTB提案について | 中村信行 | 192 | ||
平成30年 | 1月 | 819 | 最近の税務判例の傾向と対策〜CFC税制の経済活動基準(適用除外基準) | デトロイトトーマツ税理士法人 税務係争解決チーム 弁護士・ニューヨーク州弁護士・税理士 | 北村豊 | 148 | |
平成30年 | 1月 | 819 | 税・社会保障制度と労働供給―家計のマイクロデータを用いた実証分析― | 甲南大学経済学部准教授 | 足立泰美 | 57 | |
平成30年 | 1月 | 819 | タックスヘイブン対策税制の改正と,最近の裁判例の意義 | 明治大学経営学部教授 一橋大学名誉教授 | 水野忠恒 | 84 | |
平成30年 | 1月 | 819 | ポストBEPS−多国籍企業をめぐる新しい国際課税原則 (第2回)課税主権の尊重と国際協調による世界共通の課税ルールの確立(リンキングルールの導入)の問題 | 名古屋経済大学名誉教授 千葉商科大学大学院客員教授 | 本庄資 | 103 | |
平成30年 | 1月 | 819 | これからの所得税・消費税のあり方―平成の税制改革を振り返りつつ― | 関西電力?経理室連結経理グループマネジャー | 田中正樹 | 7 |