「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成30年 | 10月 | 828 | 各国税制事情〔OECD・EU・ルクセンブルグ・オランダ・米国〕 | 租研事務局 | 租研事務局 | 357 | |
平成30年 | 10月 | 828 | 外国子会社合算税制の適用における留意点 | 小西勉 | 363 | ||
平成30年 | 10月 | 828 | 業務・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 371 | |
平成30年 | 9月 | 827 | 各国税制事情〔OECD・TPP・EU・米国・香港・インド・オーストラリア・フランス〕 | 租研事務局 | 租研事務局 | 321 | |
平成30年 | 9月 | 827 | 業務・会合案内(クールビズ) | 租研事務局 | 租研事務局 | 326 | |
平成30年 | 9月 | 827 | 国際課税税中級講座のご案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 330 | |
平成30年 | 9月 | 827 | どうなる外国人の単純労働 | 読売新聞社論説委員 | 山崎貴史 | 1 | |
平成30年 | 9月 | 827 | 外国人技能実習制度による介護人材確保 | 嘉悦大学経営経済学部 教授 | 和泉徹彦 | 4 | |
平成30年 | 9月 | 827 | 法人税の現状と課題 | 岡山大学社会文化科学研究科 准教授 | 小塚真啓 | 20 | |
平成30年 | 9月 | 827 | これからの税制改革論−Tax Reform for the 22nd Century | 神戸大学大学院経済学研究科 教授 | 玉岡雅之 | 52 | |
平成30年 | 9月 | 827 | 平成30年度税制改正後のM&A・組織再編の実務 | デロイトトーマツ税理士法人 パートナー | 長谷川芳孝 | 86 | |
平成30年 | 9月 | 827 | ポストBEPSにおけるOECD移転価格ガイドライン関連作業の進展について | 高松国税局課税部長 前国税庁相互協議室国際企画官 | 小森敦 | 121 | |
平成30年 | 9月 | 827 | 移転価格事務運営要領(事務運営指針)の一部改正について | 国税庁調査査察部調査課企画専門官 | 飯田淳一 | 195 | |
平成30年 | 9月 | 827 | 移転価格の調査・事前確認制度について〜調査・審査の円滑化・短期化のために〜 | 前・東京国税局調査第一部国際情報第一課長 | 生永真美子 | 227 | |
平成30年 | 9月 | 827 | 移転価格の調査・事前確認制度について〜調査・審査の円滑化・短期化のために〜 | 前・東京国税局調査第一部国際情報第二課長 | 石井徹 | 227 | |
平成30年 | 9月 | 827 | 【海外論文紹介】Country-by-Country Reporting: Handbook on Effective Tax Risk Assessment | 前・国税庁調査査察部国際調査監理官 | 岡野泰大 | 281 | |
平成30年 | 8月 | 826 | 問題児GAFAをどう制御するか | 東京新聞論説委員 | 久原穏 | 1 | |
平成30年 | 8月 | 826 | トランプ税制の行方と経済環境の変化 | 東京大学大学院法学政治学研究科教授 | 中里実 | 5 | |
平成30年 | 8月 | 826 | 消費増税に関する論点整理★デフレ脱却と財政健全化の今後の道行きについて | 上智大学経済学部准教授 | 中里透 | 19 | |
平成30年 | 8月 | 826 | 現物給付の範囲と課税のあり方−オーストラリアのFBTを参考に | 大阪府立大学経済学研究科 | 酒井貴子 | 45 |