「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成30年 | 11月 | 829 | BEPSプロジェクトを踏まえた無形資産取引に係る移転価格税制の調査・研究事業 | EY税理士法人 ビジネスタックスアドバイザリー部 シニアマネージャー | 宮嵜晃 | 90 | |
平成30年 | 11月 | 829 | BEPSプロジェクトを踏まえた無形資産取引に係る移転価格税制の調査・研究事業 | EY税理士法人 移転価格部 スタッフ | 吉國貴子 | 90 | |
平成30年 | 11月 | 829 | 各国税制事情〔オーストラリア・オランダ・英国・米国〕 | 租研事務局 | 租研事務局 | 121 | |
平成30年 | 11月 | 829 | 業務・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 127 | |
平成30年 | 11月 | 829 | 新刊発行のお知らせ | 租研事務局 | 租研事務局 | 130 | |
平成30年 | 10月 | 828 | いまさらサマータイムとは〜東京五輪は大丈夫か〜 | 産経新聞客員論説委員 | 五十嵐徹 | 1 | |
平成30年 | 10月 | 828 | 平成31年度税制改正に関する租研意見 | (公社)日本租税研究協会会長 | 佃和夫 | 5 | |
平成30年 | 10月 | 828 | 税制についての租研会員の意見調査結果 | (公社)日本租税研究協会 | (公社)日本租税研究協会 | 53 | |
平成30年 | 10月 | 828 | 教育無償化と教育財政改革 | 専修大学経済学部教授 | 中野英夫 | 94 | |
平成30年 | 10月 | 828 | 新事業承継税制と今後の事業承継対策 | 筑波大学名誉教授・弁護士 (株)野村資産承継研究所理事長 | 品川芳宣 | 108 | |
平成30年 | 10月 | 828 | シェアリングエコノミーに対する消費課税 | 明治学院大学経済学部経営学科教授 | 西山由美 | 125 | |
平成30年 | 10月 | 828 | 包括的否認規定への事前対応の実務 | 永島・大野・常松法律事務所パートナー弁護士・ニューヨーク州弁護士 | 平川雄士 | 138 | |
平成30年 | 10月 | 828 | OECD移転価格ガイドライン2017年版について | 国税庁長官官房国際業務課長 | 古川勇人 | 165 | |
平成30年 | 10月 | 828 | QuillからWayfairへ:電子商取引課税 | 立教大学法学部教授 | 浅妻章如 | 187 | |
平成30年 | 10月 | 828 | タックスヘイブン対策税制の税務調査での論点と関連裁判例 | TMI総合法律事務所 パートナー 弁護士・税理士 | 岩品信明 | 206 | |
平成30年 | 10月 | 828 | 【海外論文紹介】デジタル化に伴う課税上の課題に関する中間報告書(OECD) | 国税庁長官官房国際業務課長 | 古川勇人 | 256 | |
平成30年 | 10月 | 828 | OECDのBEPS防止措置実施条約(MLI)とEU租税回避防止指令 | 青山学院大学大学院特任教授 | 駒宮史博 | 271 | |
平成30年 | 10月 | 828 | 欧州裁判所Berlioz事件判決の反響−租税条約に基づく情報交換と納税者の権利保護− | 筑波大学大学院ビジネス科学研究科教授 | 大野雅人 | 284 | |
平成30年 | 10月 | 828 | デジタル経済への課税について | 早稲田大学大学院会計研究科教授 | 栗原克文 | 310 | |
平成30年 | 10月 | 828 | 日本の相互協議に対する国際的な評価 BEPSプロジェクト行動14(相互協議の効果的実施)ピア・レビュー報告書 | 国税庁長官官房相互協議室長 | 秦幹雄 | 336 |