「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成30年 | 12月 | 830 | 麻生副総理兼財務大臣に「平成31年度税制改正に関する租研意見」を佃租研会長より提言 | (公社)日本租税研究協会会長 | 佃和夫 | 1 | |
平成30年 | 12月 | 830 | 中里政府税制調査会会長に「平成31年度税制改正に関する租研意見」を宮本租研副会長より提言 | (公社)日本租税研究協会副会長 | 宮本勝弘 | 2 | |
平成30年 | 12月 | 830 | 新卒一括採用の行方 | 朝日新聞論説副主幹 | 小陳勇一 | 3 | |
平成30年 | 12月 | 830 | 最近の税制の動向について | 財務省主税局長 | 星野次彦 | 7 | |
平成30年 | 12月 | 830 | 平成31年度経済産業省税制改正要望について | 経済産業省経済産業政策局企業行動課長 | 小川要 | 72 | |
平成30年 | 12月 | 830 | 相続税制と事業承継税制の動向 | 中央大学法学部 教授 | 澁谷雅弘 | 76 | |
平成30年 | 12月 | 830 | パススルー課税と租税手続 | 名古屋大学大学院法学研究科教授 | 高橋祐介 | 101 | |
平成30年 | 12月 | 830 | 今求められる税務コンプライアンスとは何か〜「税務」と「法務」の協働の観点から〜 | 山下貴税理士事務所 税理士 | 山下貴 | 113 | |
平成30年 | 12月 | 830 | 今求められる税務コンプライアンスとは何か〜「税務」と「法務」の協働の観点から〜 | 岩田合同法律事務所 弁護士 | 佐藤修二 | 113 | |
平成30年 | 12月 | 830 | 今求められる税務コンプライアンスとは何か〜「税務」と「法務」の協働の観点から〜 | 岩田合同法律事務所 弁護士・公認会計士 | 武藤雄木 | 113 | |
平成30年 | 12月 | 830 | 各国税制事情〔OECD・EU・オーストラリア・カナダ・ドイツ・オランダ・ニュージーランド・英国〕 | 租研事務局 | 125 | ||
平成30年 | 12月 | 830 | 税務コーポレートガバナンス通信 | 税務コーポレートガバナンス検討会事務局 | 131 | ||
平成30年 | 12月 | 830 | 業務・会合案内 | 租研事務局 | 134 | ||
平成30年 | 11月 | 829 | 貿易戦争で揺らぐ戦後秩序 | 毎日新聞論説委員 | 木村旬 | 1 | |
平成30年 | 11月 | 829 | 収益認識会計基準に係る税務対応 | EY新日本有限責任監査法人公認会計士 | 太田達也 | 5 | |
平成30年 | 11月 | 829 | ポストBEPSのTax Certaintyプロジェクトの動向 | 早稲田大学大学院 教授 | 青山慶二 | 25 | |
平成30年 | 11月 | 829 | 重層化した税務関連条約の適用関係〜EU法・BEPS条約の進展との関連を中心に〜 | 前中央大学教授 | 矢内一好 | 50 | |
平成30年 | 11月 | 829 | 「税の透明性を考える」“Tax Transparency” | メルボルン大学 教授 | MirandaStewart | 64 | |
平成30年 | 11月 | 829 | BEPSプロジェクトを踏まえた無形資産取引に係る移転価格税制の調査・研究事業 | EY税理士法人 移転価格部 ジャパンリーダー | 須藤一郎 | 90 | |
平成30年 | 11月 | 829 | BEPSプロジェクトを踏まえた無形資産取引に係る移転価格税制の調査・研究事業 | EY税理士法人 移転価格部 シニアマネージャー | 田村全 | 90 |