「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和2年 | 4月 | 846 | 取り戻せるか「安全で安心」 | 産経新聞客員論説委員 | 五十嵐徹 | 1 | |
令和2年 | 4月 | 846 | 所得税の再分配機能に関する実証的研究-税率構造と控除制度の変化を踏まえて- | 甲南大学経済学部 教授 | 林 亮輔 | 5 | |
令和2年 | 4月 | 846 | 大規模法人の法人税申告に当たっての留意点 | 東京国税局調査第一部調査審理課課長補佐 | 田代和之 | 30 | |
令和2年 | 4月 | 846 | 消費税申告に当たっての留意事項 | 東京国税局課税第二部消費課税課課長補佐 | 小崎純弥 | 90 | |
令和2年 | 4月 | 846 | 法人税申告に当たっての留意事項 | 東京国税局課税第二部法人課税課実務指導専門官 | 藤原正和 | 129 | |
令和2年 | 4月 | 846 | 最近の裁判例に見る租税回避否認規定の課題 | 一橋大学大学院法学研究科ビジネスロー専攻 教授 | 吉村政穂 | 169 | |
令和2年 | 4月 | 846 | 事例からみる最近の法人税の改正点と留意点-令和2年3月期の法人税の確定申告を迎えるに当たって- | 税理士 | 成松洋一 | 196 | |
令和2年 | 4月 | 846 | インボイス方式(適格請求書等保存方式)の導入に係る実務上の疑問点及び留意事項等 | 税理士 | 和氣 光 | 231 | |
令和2年 | 4月 | 846 | 最近の相互協議の状況について | 国税庁長官官房相互協議室長 | 田畑健隆 | 265 | |
令和2年 | 4月 | 846 | 税務コーポレートガバナンス通信 | 税務コーポレートガバナンス検討会事務局 | 税務コーポレートガバナンス検討会事務局 | 298 | |
令和2年 | 4月 | 846 | 業務・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 300 | |
令和2年 | 3月 | 845 | 「日本型雇用システム」は変えるべきか | 読売新聞論説委員 | 佐々木達也 | 1 | |
令和2年 | 3月 | 845 | 税務行政の現状と課題 | 国税庁長官 | 星野次彦 | 4 | |
令和2年 | 3月 | 845 | 令和2年度税制改正案 | 財務省主税局長 | 矢野康治 | 40 | |
令和2年 | 3月 | 845 | 令和2年度地方税制改正について | 総務省自治税務局長 | 開出英之 | 83 | |
令和2年 | 3月 | 845 | 給与所得者の旅費と所得税 | 関西学院大学法学部 教授 | 一高龍司 | 116 | |
令和2年 | 3月 | 845 | 国税不服審判所の現状と展望~国税不服審判所は設立50周年を迎えます~ | 国税不服審判所部長審判官 | 森下幹夫 | 137 | |
令和2年 | 3月 | 845 | 消費税申告に当たっての留意事項 | 大阪国税局課税第二部消費課税課 連絡調整官 | 丸根 剛 | 169 | |
令和2年 | 3月 | 845 | 印紙税に関する実務上の諸問題 | TMI総合法律事務所 パートナー 弁護士・税理士 | 岩品信明 | 205 | |
令和2年 | 3月 | 845 | 裁判所は租税事件をどのように見ているか―法的観点による租税の見方について― | 岩田合同法律事務所パートナー弁護士 東京大学法科大学院客員教授 | 佐藤修二 | 241 |