「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和2年 | 5月 | 847 | 近時の株式報酬についての税務実務における諸問題(国際比較・国際課税の問題を含む) | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 弁護士 | 酒井 真 | 130 | |
令和2年 | 5月 | 847 | IRSの機能コスト評価(FCD)モデル及びその他日米相互協議関連の最新アップデート | IRS APMA ディレクター | John Hughes | 166 | |
令和2年 | 5月 | 847 | IRSの機能コスト評価(FCD)モデル及びその他日米相互協議関連の最新アップデート | EY税理士法人 会長 | 角田伸広 | 166 | |
令和2年 | 5月 | 847 | IRSの機能コスト評価(FCD)モデル及びその他日米相互協議関連の最新アップデート | EY税理士法人 パートナー | 森 信夫 | 166 | |
令和2年 | 5月 | 847 | IRSの機能コスト評価(FCD)モデル及びその他日米相互協議関連の最新アップデート | 米国EYタックス パートナー | 村井祥一 | 166 | |
令和2年 | 5月 | 847 | 電子経済課税と法人税-2020年1月末「制度の大枠」のエッセンスと論点整理 | デロイトトーマツ税理士法人 パートナー | 山川博樹 | 181 | |
令和2年 | 5月 | 847 | 電子経済課税と付加価値税 | デロイトトーマツ税理士法人 間接税サービス部門長 | 溝口史子 | 204 | |
令和2年 | 5月 | 847 | 業務・会合案内(クールビズ) | 租研事務局 | 租研事務局 | 228 | |
令和2年 | 4月 | 846 | 取り戻せるか「安全で安心」 | 産経新聞客員論説委員 | 五十嵐徹 | 1 | |
令和2年 | 4月 | 846 | 所得税の再分配機能に関する実証的研究-税率構造と控除制度の変化を踏まえて- | 甲南大学経済学部 教授 | 林 亮輔 | 5 | |
令和2年 | 4月 | 846 | 大規模法人の法人税申告に当たっての留意点 | 東京国税局調査第一部調査審理課課長補佐 | 田代和之 | 30 | |
令和2年 | 4月 | 846 | 消費税申告に当たっての留意事項 | 東京国税局課税第二部消費課税課課長補佐 | 小崎純弥 | 90 | |
令和2年 | 4月 | 846 | 法人税申告に当たっての留意事項 | 東京国税局課税第二部法人課税課実務指導専門官 | 藤原正和 | 129 | |
令和2年 | 4月 | 846 | 最近の裁判例に見る租税回避否認規定の課題 | 一橋大学大学院法学研究科ビジネスロー専攻 教授 | 吉村政穂 | 169 | |
令和2年 | 4月 | 846 | 事例からみる最近の法人税の改正点と留意点-令和2年3月期の法人税の確定申告を迎えるに当たって- | 税理士 | 成松洋一 | 196 | |
令和2年 | 4月 | 846 | インボイス方式(適格請求書等保存方式)の導入に係る実務上の疑問点及び留意事項等 | 税理士 | 和氣 光 | 231 | |
令和2年 | 4月 | 846 | 最近の相互協議の状況について | 国税庁長官官房相互協議室長 | 田畑健隆 | 265 | |
令和2年 | 4月 | 846 | 税務コーポレートガバナンス通信 | 税務コーポレートガバナンス検討会事務局 | 税務コーポレートガバナンス検討会事務局 | 298 | |
令和2年 | 4月 | 846 | 業務・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 300 | |
令和2年 | 3月 | 845 | 「日本型雇用システム」は変えるべきか | 読売新聞論説委員 | 佐々木達也 | 1 |