「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和2年 | 7月 | 849 | 企業の社会的責任と租税 | 大阪経済大学経済学部准教授 | 漆 さき | 141 | |
令和2年 | 7月 | 849 | 連結納税改革2020の評価と展望―ポスト・コロナにおける『法人課税のクロノトポス』の変容可能性を探る― | 岡山大学法学部准教授 | 小塚真啓 | 168 | |
令和2年 | 7月 | 849 | 【海外論文紹介】DAC6:EUの義務的開示制度―納税者の権利保護及びEU 一次法との交錯― | 明治大学グローバル・ビジネス研究科教授 | 大野雅人 | 204 | |
令和2年 | 7月 | 849 | 業務・会合案内(クールビズ) | 租研事務局 | 租研事務局 | 240 | |
令和2年 | 7月 | 849 | 第72回定時総会資料 | 租研事務局 | 租研事務局 | 243 | |
令和2年 | 6月 | 848 | 「ポスト・コロナ」の世界 | 朝日新聞論説副主幹 | 小陳勇一 | 1 | |
令和2年 | 6月 | 848 | 課税の公平性について | 関西学院大学経済学部 教授 | 上村敏之 | 5 | |
令和2年 | 6月 | 848 | 2025年以降の社会保障制度の持続可能性 | 一橋大学大学院教授 | 山重慎二 | 31 | |
令和2年 | 6月 | 848 | 企業組織再編税制について | 大阪国税局課税第一部審理課主査 | 中山ちえ | 54 | |
令和2年 | 6月 | 848 | 義務的開示制度導入に伴う副次的影響~新たな租税回避スキーム区分基準の出現~ | 国際課税研究所 首席研究員 | 矢内一好 | 100 | |
令和2年 | 6月 | 848 | 事業再生を目的とする会社分割と課税 | 早稲田大学大学院法学研究科 博士後期課程 | 我妻純子 | 114 | |
令和2年 | 6月 | 848 | 外国子会社合算税制の適用における留意点③ | 小西 勉 | 小西 勉 | 137 | |
令和2年 | 6月 | 848 | 税務コーポレートガバナンス通信 | 税務コーポレートガバナンス検討会事務局 | 税務コーポレートガバナンス検討会事務局 | 144 | |
令和2年 | 6月 | 848 | 業務・会合案内(クールビズ) | 租研事務局 | 租研事務局 | 146 | |
令和2年 | 6月 | 848 | 法人税基礎講座(Webinar)開催のお知らせ/ご紹介 | 租研事務局 | 租研事務局 | 148 | |
令和2年 | 5月 | 847 | 世界を振り回した米貿易政策 | 毎日新聞 論説委員 | 木村 旬 | 1 | |
令和2年 | 5月 | 847 | 大規模法人の法人税申告に当たっての留意事項 | 大阪国税局調査第一部調査審理課国際調査審理官 | 檜原 一 | 5 | |
令和2年 | 5月 | 847 | 法人税申告に当たっての留意事項 | 大阪国税局課税第二部法人課税課実務指導専門官 | 小銭慎司 | 36 | |
令和2年 | 5月 | 847 | 『法人税法上の役員報酬の損金不算入規定の適用をめぐる実務上の論点整理(租税調査会研究報告第35号)』について | 日本公認会計士協会租税調査会法人課税専門委員会 前専門委員長 | 新川大祐 | 85 | |
令和2年 | 5月 | 847 | 『法人税法上の役員報酬の損金不算入規定の適用をめぐる実務上の論点整理(租税調査会研究報告第35号)』について | 日本公認会計士協会租税調査会法人課税専門委員会 前専門副委員長 | 北村導人 | 85 |