「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和3年 | 1月 | 855 | 【海外論文紹介】巨大グローバル企業のレントと法人課税に関する論考の紹介 | 関西学院大学教授 | 一高龍司 | 129 | |
令和3年 | 1月 | 855 | 【海外論文紹介】コロナ禍を踏まえた移転価格上の対応 | 前・高松国税局課税部長 | 小森 敦 | 144 | |
令和3年 | 1月 | 855 | 税務コーポレートガバナンス通信 | 税務コーポレートガバナンス検討会事務局 | 税務コーポレートガバナンス検討会事務局 | 177 | |
令和3年 | 1月 | 855 | 業務・会合案内・お知らせ | 租研事務局 | 租研事務局 | 179 | |
令和3年 | 1月 | 855 | 租税研究・目次集(令和2年1月~令和2年12月) | 租研事務局 | 租研事務局 | 182 | |
令和2年 | 12月 | 854 | 麻生副総理兼財務大臣に「令和3年度税制改正に関する租研意見」を佃租研会長より提言 | (公社)日本租税研究協会会長 | 佃 和夫 | 1 | |
令和2年 | 12月 | 854 | 中里政府税制調査会会長に「令和3年度税制改正に関する租研意見」を宗岡租研副会長より提言 | (公社)日本租税研究協会副会長 | 宗岡正二 | 1 | |
令和2年 | 12月 | 854 | これからのエネルギー政策 | 朝日新聞論説副主幹 | 小陳勇一 | 2 | |
令和2年 | 12月 | 854 | 税財政の現状と今後の課題 | 財務省主税局長 | 住澤 整 | 6 | |
令和2年 | 12月 | 854 | 税収格差是正と税制抜本改革:評価と展望 | 上智大学経済学部准教授 | 中里 透 | 43 | |
令和2年 | 12月 | 854 | モデル租税条約における「独立企業の原則」発展史 | 国際課税研究所首席研究員 | 矢内一好 | 58 | |
令和2年 | 12月 | 854 | 【海外論文紹介】租税条約の解体 Rebecca M Kysar Fordham 法科大学院教授 | 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科特任教授 | 駒宮史博 | 72 | |
令和2年 | 12月 | 854 | 業務・会合案内(クールビズ) | 租研事務局 | 租研事務局 | 107 | |
令和2年 | 11月 | 853 | コロナ危機と経済政策 | 毎日新聞論説委員 | 木村 旬 | 1 | |
令和2年 | 11月 | 853 | 令和2年度法人税基本通達等の一部改正について | 国税庁課税部法人課税課課長補佐 | 髙橋正朗 | 4 | |
令和2年 | 11月 | 853 | 高等教育の無償化と公私負担の在り方 | 専修大学経済学部教授 | 中野英夫 | 53 | |
令和2年 | 11月 | 853 | 取引相場のない株式の評価と最近の判例~所得税・法人税・相続税の交錯~ | 東北学院大学法学部准教授 | 加藤友佳 | 63 | |
令和2年 | 11月 | 853 | 塩野義製薬東京地裁判決-「組合」と「価値の源泉」の観点から | 長島・大野・常松法律事務所パートナー弁護士 | 南 繁樹 | 97 | |
令和2年 | 11月 | 853 | コロナ環境下での電子経済課税ルールの課題 | 千葉商科大学大学院客員教授 | 青山慶二 | 134 | |
令和2年 | 11月 | 853 | 税務コーポレートガバナンス通信 | 税務コーポレートガバナンス検討会事務局 | 税務コーポレートガバナンス検討会事務局 | 158 |