「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和3年 | 4月 | 858 | 米国バイデン新政権における今後の税制改正議論の方向性 | PwC税理士法人 ディレクター | 小林秀太 | 225 | |
令和3年 | 4月 | 858 | 【海外論文紹介】インドの国際課税政策 | 財務省財政経済特別研究官 | 中村信行 | 263 | |
令和3年 | 4月 | 858 | 業務・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 277 | |
令和3年 | 3月 | 857 | 「横並び」打破で正当な賃上げを | 読売新聞論説副委員長 | 佐々木達也 | 1 | |
令和3年 | 3月 | 857 | 税務行政の現状と課題~新型コロナウイルス対応とデジタルトランスフォーメーション~ | 国税庁長官 | 可部哲生 | 4 | |
令和3年 | 3月 | 857 | 令和3年度税制改正案 | 財務省主税局長 | 住澤 整 | 45 | |
令和3年 | 3月 | 857 | 令和3年度地方税制改正について | 総務省自治税務局長 | 稲岡伸哉 | 103 | |
令和3年 | 3月 | 857 | 国税に関する審査請求の現状と最近の裁決~半世紀 変わらぬ使命 これからも~ | 国税不服審判所部長審判官 | 森下幹夫 | 129 | |
令和3年 | 3月 | 857 | 所得源泉再考 | 立教大学法学部 教授 | 浅妻章如 | 171 | |
令和3年 | 3月 | 857 | デジタル課税 | 早稲田大学法学部教授 | 渡辺徹也 | 197 | |
令和3年 | 3月 | 857 | 裁判例から振り返る国際租税法―移転価格税制、タックス・ヘイブン対策税制を中心に― | 岩田合同法律事務所パートナー弁護士・東京大学法科大学院客員教授 | 佐藤修二 | 220 | |
令和3年 | 3月 | 857 | 経済産業省令和元年度委託事業の【日本企業のグローバル税務ガバナンス体制整備に向けた現状及び検討課題の整理と9つの提言】のポイント解説 | KPMG税理士法人 パートナー | 吉岡伸朗 | 252 | |
令和3年 | 3月 | 857 | 経済産業省令和元年度委託事業の【日本企業のグローバル税務ガバナンス体制整備に向けた現状及び検討課題の整理と9つの提言】のポイント解説 | KPMG税理士法人 パートナー | 須崎洋介 | 252 | |
令和3年 | 3月 | 857 | 業務・会合案内・お知らせ | 租研事務局 | 租研事務局 | 296 | |
令和3年 | 2月 | 856 | 悪貨は良貨を駆逐する | 東京新聞編集委員 | 久原 穏 | 1 | |
令和3年 | 2月 | 856 | グループ通算制度に関する取扱通達について | 国税庁課税部法人課税課 主査 | 北田泰隆 | 5 | |
令和3年 | 2月 | 856 | 生活保護と就労~被保護者調査(個別調査)を中心に~ | 東京大学大学院経済学研究科 教授 | 林 正義 | 49 | |
令和3年 | 2月 | 856 | 租税回避と法 | 立命館大学経済学部准教授 | 本部勝大 | 69 | |
令和3年 | 2月 | 856 | 資産の評価損および貸倒損失の計上に係る税務上の諸論点 | EY新日本有限責任監査法人 公認会計士・税理士 | 太田達也 | 87 | |
令和3年 | 2月 | 856 | 令和2年度税制改正内容(法人税関係,グループ通算制度を除く)の再確認 | 税理士 | 中塚秀聡 | 117 |