「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和3年 | 7月 | 861 | 重税ニッポン、渋沢栄一に救えるか | 日本経済新聞社 上級論説委員 | 大林 尚 | 1 | |
令和3年 | 7月 | 861 | 第73回定時総会 | 租研事務局 | 租研事務局 | 5 | |
令和3年 | 7月 | 861 | 地方財政・地方税制の現状と課題 | 総務省大臣官房審議官(税務担当) | 川窪俊広 | 8 | |
令和3年 | 7月 | 861 | 令和3年度法人税関係(含む政省令事項)の改正について | 財務省主税局税制第三課課長補佐 | 小竹義範 | 40 | |
令和3年 | 7月 | 861 | 令和3年度の国際課税(含む政省令事項)に関する改正について | 財務省主税局参事官室参事官補佐 | 水野 雅 | 90 | |
令和3年 | 7月 | 861 | MMT(現代貨幣理論)はどこが間違っているのか? | 中央大学法学部 教授 | 國枝繁樹 | 108 | |
令和3年 | 7月 | 861 | 組織再編税制における実務上の留意点 | 東京国税局課税第一部審理課主査 | 藤吉裕子 | 125 | |
令和3年 | 7月 | 861 | 電子経済課税―柱1利益Aと柱2 | デロイトトーマツ税理士法人 パートナー | 山川博樹 | 155 | |
令和3年 | 7月 | 861 | 環境変化をとらえた税務デジタルトランスフォーメーションのすすめ | デロイトトーマツ税理士法人 シニアマネジャー | 吉田 賢 | 170 | |
令和3年 | 7月 | 861 | IFA日本支部:2020年IFAバーチャルプログラム報告会 | 税務大学校研究部 教授 | 前田章秀 | 186 | |
令和3年 | 7月 | 861 | IFA日本支部:2020年IFAバーチャルプログラム報告会 | 税務大学校研究部 教育官 | 錦織俊介 | 186 | |
令和3年 | 7月 | 861 | 【海外論文紹介】移転価格税制における再構成(Recharacterization)をめぐる紛争の拡大 by Ryan Finley | 日本大学大学院法務研究科特任教授 | 今村 隆 | 229 | |
令和3年 | 7月 | 861 | 業務・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 248 | |
令和3年 | 7月 | 861 | 第73回定時総会資料 | 租研事務局 | 租研事務局 | 251 | |
令和3年 | 6月 | 860 | ブラック・ライブズ・マター | 朝日新聞論説副主幹 | 小陳勇一 | 1 | |
令和3年 | 6月 | 860 | 今後の成長に向けて ~成長戦略会議の議論を中心に~ | 経済産業省大臣官房審議官(経済産業政策局担当) | 河西康之 | 5 | |
令和3年 | 6月 | 860 | 国際課税を巡る最近の動きについて | 国税庁長官官房審議官 | 小宮敦史 | 52 | |
令和3年 | 6月 | 860 | Covid-19への政策対応……国際比較の視点 | お茶の水女子大学基幹研究院 教授 | 大森正博 | 85 | |
令和3年 | 6月 | 860 | 日本の二重構造とその影響 ~歴史と社会構造の視点から | 慶應義塾大学総合政策学部 教授 | 小熊英二 | 120 | |
令和3年 | 6月 | 860 | 産業の脱炭素化とカーボンプライシング設計上の主要論点 | 京都大学大学院地球環境学堂/経済学研究科 教授 | 諸富 徹 | 139 |