「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成14年 | 1月 | 627 | 租税条約における事業所得課税の最近の動向 ―OECDにおける議論を踏まえて | 新潟大学法学部教授 | 駒宮史博 | 127 | |
平成14年 | 1月 | 627 | 多様な組織体に対する課税 ―現状とその対応策 | 国士舘大学教授 | 川田剛 | 136 | |
平成14年 | 1月 | 627 | 〔韓国・ベトナム・パキスタン・イラン・トルコ・スウェーデン・ロシア・ドイツ・オランダ・フランス・OECD・英国・EU・カナダ・米国・メキシコ・ブラジル〕 | 租研事務局 | 150 | ||
平成14年 | 1月 | 627 | 企業組織再編に係る税務(その2 合併) | 奥田芳彦 | 159 | ||
平成14年 | 1月 | 627 | 164 | ||||
平成14年 | 1月 | 627 | 平成14年度の税制改正に関する答申(税制調査会) | 168 | |||
平成13年 | 12月 | 626 | 「説明責任」と「説明能力」について ―インターネットの“窓”から感じたことを中心に | 産能大学大学院教授 | 宮智宗七 | 1 | |
平成13年 | 12月 | 626 | 税制一課を巡る諸問題について | 財務省主税局税制第一課長 | 川北力 | 5 | |
平成13年 | 12月 | 626 | 税制二課を巡る諸問題について | 財務省主税局税制第ニ課長 | 古谷一之 | 9 | |
平成13年 | 12月 | 626 | 連結納税制度について ―法人課税小委員会の報告 | 財務省主税局税制第ニ課法人税制企画室課長補佐 | 朝長英樹 | 28 | |
平成13年 | 12月 | 626 | 連結納税導入論議の問題点 | 筑波大学大学院教授 | 品川芳宣 | 39 | |
平成13年 | 12月 | 626 | 企業再編 実務シリーズ(2) ―法律実務家の立場からみた企業組織 再編税制とその論点 平成13年度商法改正を踏まえて | 弁護士・東京大学大学院非常勤講師 | 武井一浩 | 52 | |
平成13年 | 12月 | 626 | 自治体の情報化とIT革命 | 慶應義塾大学助教授 | 小澤太郎 | 69 | |
平成13年 | 12月 | 626 | 構造改革を財政学者はどう取り組もうとするのか ―日本財政学会第58回大会より | 東京国際大学講師 | 喜多登 | 76 | |
平成13年 | 12月 | 626 | 相互協議事務運営指針の制定について | 国税庁長官官房相互協議室長 | 大野雅人 | 93 | |
平成13年 | 12月 | 626 | 国際的租税回避の研究(その6) ―事業活動を行うための海外立地条件(各国の利子課税制度) | 国士舘大学政経学部教授・慶應義塾大学大学院商学研究科特別研究教授 | 本庄資 | 119 | |
平成13年 | 12月 | 626 | 〔タイ・ブータン・パキスタン・オーストラリア・スウェーデン・オランダ・ハンガリー・ルーマニア・ユーゴスラビア・フランス・英国・EU・ケニア・ウガンダ・米国・コスタリカ・アルゼンチン〕 | 租研事務局 | 142 | ||
平成13年 | 12月 | 626 | 本庄 資著『アメリカの租税条約』 | 古屋賢隆 | 152 | ||
平成13年 | 12月 | 626 | 企業組織再編に係る税務(その1) | 奥田芳彦 | 153 | ||
平成13年 | 12月 | 626 | 158 |