「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和4年 | 8月 | 874 | SDGsと日本の財政:理論的考察 | 一橋大学 大学院経済学研究科 教授 | 山重慎二 | 5 | |
令和4年 | 8月 | 874 | NFT関連取引を巡る税務上の論点整理 | 弁護士法人アンダーソン・毛利・友常法律事務所 弁護士/税理士 | 下尾 裕 | 27 | |
令和4年 | 8月 | 874 | 国際課税の動向と執行の現状 | 前・東京国税局調査第一部国際監理官 | 山本香門 | 60 | |
令和4年 | 8月 | 874 | 租税条約に関する各国の最近の判例(第1回)―トリーティ・ショッピングと租税条約の濫用 | 日本大学大学院法務研究科 客員教授 | 今村 隆 | 95 | |
令和4年 | 8月 | 874 | 【海外論文紹介】新たな国際租税ルールの評価と今後について | 筑波大学大学院教授 | 栗原克文 | 120 | |
令和4年 | 8月 | 874 | 業務・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 149 | |
令和4年 | 8月 | 874 | 第74回租税研究大会のお知らせ | 租研事務局 | 租研事務局 | 151 | |
令和4年 | 7月 | 873 | 東京は貪欲グローバル都市になれるか | 日本経済新聞社編集委員 | 大林 尚 | 1 | |
令和4年 | 7月 | 873 | 第74回定時総会 | 租研事務局 | 租研事務局 | 5 | |
令和4年 | 7月 | 873 | 地方財政・地方税制の現状と課題 | 総務省大臣官房審議官(税務担当) | 川窪俊広 | 8 | |
令和4年 | 7月 | 873 | 令和4年度法人税関係(含む政省令事項)の改正について | 財務省主税局税制第三課課長補佐 | 小竹義範 | 45 | |
令和4年 | 7月 | 873 | 令和4年度の国際課税(含む政省令事項)に関する改正について | 財務省主税局参事官室参事官補佐 | 水野 雅 | 103 | |
令和4年 | 7月 | 873 | 危機時の財政金融政策と収束の可能性 | 名古屋大学経済学研究科教授 | 齊藤 誠 | 118 | |
令和4年 | 7月 | 873 | ギグ・エコノミーと所得税制 | 同志社大学法学部教授 | 倉見智亮 | 129 | |
令和4年 | 7月 | 873 | 所得税の税収調達機能に関する考察-所属階層別の税収イロージョンの計測- | 甲南大学経済学部経済学科教授 | 林 亮輔 | 139 | |
令和4年 | 7月 | 873 | 組織再編税制における実務上の留意点 | 東京国税局課税第一部審理課主査 | 藤吉裕子 | 170 | |
令和4年 | 7月 | 873 | デジタル経済課税に係る第2の柱(2)~「コメンタリー」の内容と適用における留意点 | PwC税理士法人 パートナー | 白土晴久 | 196 | |
令和4年 | 7月 | 873 | デジタル経済課税に係る第2の柱(2)~「コメンタリー」の内容と適用における留意点 | PwC税理士法人 パートナー | 浅川和仁 | 196 | |
令和4年 | 7月 | 873 | IFA日本支部:第8回ウェブセミナーの報告 国連モデル条約2021年アップデートについて | 筑波大学大学院ビジネス研究群教授 | 本田光宏 | 230 | |
令和4年 | 7月 | 873 | 【海外論文紹介】恒久的施設としてのソーシャルメディア・インフルエンサーの『主要な役割』 | 高千穂大学商学部・大学院経営研究科教授 | 住倉毅宏 | 256 |