「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成19年 | 7月 | 693 | OECDによる恒久的施設(PE)の帰属利得に関するレポートの公表とOECDモデル租税条約第7条(事業所得)に関するコメンタリーの改正について | 内閣官房副長官補付参事官補佐 | 西村聞多 | 113 | |
平成19年 | 7月 | 693 | 移転価格における現状と課題 | 東京国税局調査第一部国際情報第一課長 | 水野時孝 | 131 | |
平成19年 | 7月 | 693 | 米国の租税政策の現状についての考察 | ジョージタウン大学ロースクール教授 | ロナルド・A・パールマン | 143 | |
平成19年 | 7月 | 693 | 米国内国歳入法第482条役務提供規則及び関連する無形資産規則について | 国税庁相互協議室長 | 角田伸広 | 158 | |
平成19年 | 7月 | 693 | 〔カナダ・フランス・オーストリア・ニュージーランド・OECD〕 | 租研事務局 | 178 | ||
平成19年 | 7月 | 693 | 組織再編成に関するQ&A | 高木美満子 | 183 | ||
平成19年 | 7月 | 693 | 187 | ||||
平成19年 | 6月 | 692 | 均しに慣らされ、だが仕組みがぐらり | 明治大学名誉教授 | 喜多登 | 1 | |
平成19年 | 6月 | 692 | (社)日本租税研究協会第59回通常総会 | 租研事務局 | 租研事務局 | 5 | |
平成19年 | 6月 | 692 | 産業政策行政をめぐる当面の課題 | 経済産業省経済産業政策局経済産業政策課長 | 大下政司 | 7 | |
平成19年 | 6月 | 692 | 審査請求の現状と最近の裁決事例 | 国税不服審判所部長審判官 | 小島俊朗 | 35 | |
平成19年 | 6月 | 692 | 平成19年度税制改正について | 税理士 | 平川忠雄 | 58 | |
平成19年 | 6月 | 692 | 取引相場のない株式の評価(その2) | 税理士 | 尾崎三郎 | 101 | |
平成19年 | 6月 | 692 | 米国移転価課税の最近の動向について | ベーカー&マッケンジー シカゴ/パートナー | ロバートJ.カニンガム | 116 | |
平成19年 | 6月 | 692 | ベーカー&マッケンジー ワシントン/パートナー | リチャードL.スローウィンスキー | 116 | ||
平成19年 | 6月 | 692 | ベーカー&マッケンジー ニューヨーク/ディレクター | フィリップ・カーマイケル | 116 | ||
平成19年 | 6月 | 692 | ヨーロッパ各国税制 ~スペイン~ | KPMGバルセロナ/マネージャー | 飯田孝一 | 153 | |
平成19年 | 6月 | 692 | 法人による国際的タックス・プランニング技術の分類 | 新潟大学大学院教授 | 駒宮史博 | 167 | |
平成19年 | 6月 | 692 | 〔台湾・英国・デンマーク・オランダ・チェコ〕 | 租研事務局 | 185 | ||
平成19年 | 6月 | 692 | 会社法施行後における法人税法上の事業年度について | 高木美満子 | 189 |