「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和5年 | 7月 | 885 | 第75回定時総会資料 | 租研事務局 | 租研事務局 | 235 | |
令和5年 | 6月 | 884 | 日銀総裁の交代 「総仕上げ」は果たせるか | 朝日新聞論説副主幹 | 石川尚文 | 1 | |
令和5年 | 6月 | 884 | 国際課税を巡る最近の動きについて | 国税庁長官官房審議官 | 中村稔 | 5 | |
令和5年 | 6月 | 884 | 地域医療制度の国際比較 | お茶の水女子大学 基幹研究員 教授 | 大森正博 | 37 | |
令和5年 | 6月 | 884 | 地方の法人所得税は生き残れるのか? | 関西学院大学 経済学部 教授 | 上村敏之 | 59 | |
令和5年 | 6月 | 884 | 組織再編成に係る相続税・贈与税の租税回避をめぐる諸問題 | 税務大学校研究部 教授 | 森田哲也 | 100 | |
令和5年 | 6月 | 884 | IFA日本支部:第13回ウェブセミナーの報告「米国の組織体LPSの法人該当性と最高裁判例」 | 西村あさひ法律事務所 弁護士 元最高裁判所判事 | 千葉勝美 | 112 | |
令和5年 | 6月 | 884 | 業務・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 139 | |
令和5年 | 6月 | 884 | 国際課税基礎講座(オンデマンド配信)のお知らせ | 租研事務局 | 租研事務局 | 141 | |
令和5年 | 6月 | 884 | 法人税基礎講座(Webinar)開催のお知らせ/ご紹介(再掲) | 租研事務局 | 租研事務局 | 143 | |
令和5年 | 6月 | 884 | 新刊発行のお知らせ | 租研事務局 | 租研事務局 | 145 | |
令和5年 | 5月 | 883 | 転換期の経済・財政運営 | 毎日新聞論説委員 | 木村 旬 | 1 | |
令和5年 | 5月 | 883 | 行政と面積 | 青山学院大学 経済学部教授 | 西川雅史 | 5 | |
令和5年 | 5月 | 883 | 地方税と交付税措置 地方公共団体の資金調達・運営と財政健全化 | 甲南大学 経済学部教授 | 足立泰美 | 16 | |
令和5年 | 5月 | 883 | 民法(相続法)改正に伴う相続税・贈与税の課税関係の考察 | 税務大学校研究部教授 | 藤山直樹 | 56 | |
令和5年 | 5月 | 883 | 非法人事業体課税について | 名古屋大学大学院法学研究科教授 | 髙橋祐介 | 83 | |
令和5年 | 5月 | 883 | ICO(Initial Coin Offering)と法人税:調達した資金に対する課税およびトークンの評価益への課税を検討対象として | 神奈川大学法学部准教授 | 藤間大順 | 97 | |
令和5年 | 5月 | 883 | 税理士損害賠償責任 | TMI 総合法律事務所 パートナー 弁護士・税理士 | 岩品信明 | 132 | |
令和5年 | 5月 | 883 | 近時の企業実務上留意すべき租税裁判例・裁決例の解説 | 森・濱田松本法律事務所 高松オフィス代表 弁護士・税理士 | 小山 浩 | 168 | |
令和5年 | 5月 | 883 | インボイス制度への移行に当たっての留意事項 | 税理士 | 森田 修 | 189 |