「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成21年 | 2月 | 712 | 金融所得一体課税の課題 | 中央大学法科大学院教授 | 森信茂樹 | 60 | |
平成21年 | 2月 | 712 | 会計基準の国際的統一化について | 日本後任会計士協会業務本部長・公認会計士 | 島田眞一 | 65 | |
平成21年 | 2月 | 712 | M&A と最近の税務上の問題点(クロスボーダー M&A を含む) | アレン・アンドオーヴェリー外国法共同事業法律事務所パートナー/弁護士・公認会計士 | 内海英博 | 93 | |
平成21年 | 2月 | 712 | 法人税における最近の諸問題 | 税理士 | 諸星健司 | 122 | |
平成21年 | 2月 | 712 | OECD モデル租税条約を巡る国際課税の成果と課題 | 田中琢二 | 141 | ||
平成21年 | 2月 | 712 | OECD モデル租税条約を巡る国際課税の成果と課題 | 宮木優治 | 141 | ||
平成21年 | 2月 | 712 | 2008年 OECD モデル租税条約の改訂を中心に中国税制の動向と今後の展望 | 国税庁広報公聴官 | 伏見俊行 | 158 | |
平成21年 | 2月 | 712 | パス・スルー課税のあり方 | 前・税務大学校研究部教授 | 長谷部啓 | 183 | |
平成21年 | 2月 | 712 | モルガン・スタンレー社事件: OECD の見解に照らした恒久的施設と利得の帰属に係る問題 | 三菱商事㈱税務室副室長 | 鈴木一路 | 210 | |
平成21年 | 2月 | 712 | 中国・インド・タイ・ウズベキスタン・スイス・ドイツ | 租研事務局 | 租研事務局 | 230 | |
平成21年 | 2月 | 712 | 業務報告・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 235 | |
平成21年 | 2月 | 712 | 平成21年度税制改正の要綱 | 閣議決定 | 239 | ||
平成21年 | 2月 | 712 | 平成21年度地方税制改正 (案) 要旨 | 265 | |||
平成21年 | 1月 | 711 | 租研創立60周年を迎えて | (社)日本租税研究協会会長 | 今井敬 | 1 | |
平成21年 | 1月 | 711 | 責めを負う | 日本経済新聞編集委員兼論説委員 | 大林尚 | 3 | |
平成21年 | 1月 | 711 | 我が国税制の回顧と展望 シャウプ勧告の今日的意義-シャウプ勧告再訪- | 東京大学名誉教授 | 金子宏 | 7 | |
平成21年 | 1月 | 711 | 消費税の実務上の留意点について | 国税庁消費税室課長補佐 | 森田修 | 44 | |
平成21年 | 1月 | 711 | 配当に関する税制の在り方-自己株式のみなし配当に対する取扱いを中心として- | 税務大学校研究部教授 | 小山真輝 | 63 | |
平成21年 | 1月 | 711 | 事実認定と税法の解釈適用-武富士事件を中心として- | 中央大学商学部教授 | 大淵博義 | 86 | |
平成21年 | 1月 | 711 | 社会保障制度と租税法-憲法82条からみた社会保障と租税の統合- | 日本大学大学院教授 | 木村弘之亮 | 111 |