「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成21年 | 11月 | 721 | 連結納税制度を適用する場合の実務上の課題についての検討 | 日本公認会計士協会租税調査会法人課税専門部会長 公認会計士・税理士 | 渡邊芳樹 | 101 | |
平成21年 | 11月 | 721 | 国外における組織再編等にかかる国内税法の適用関係について(中間報告)──日本公認会計士協会租税調査会研究報告第17号の解説 | 日本公認会計士協会租税調査会国際租税専門部会専門委員 公認会計士 | 南波洋 | 115 | |
平成21年 | 11月 | 721 | ≪米国法人税制(第12回)≫関連企業グループ内部取引──過少資本税制,アーニング・ストリピング・ルール | 名古屋経済大学大学院法学研究科教授 | 本庄資 | 131 | |
平成21年 | 11月 | 721 | 負債バイアスその他の歪み:租税政策における危機関連の諸問題(その1) | IMF財政局 | IMF財政局CarloCottarelli監修 (翻訳者;名古屋経済大学教授/IFA日本支部事務局長 本庄資) | 151 | |
平成21年 | 11月 | 721 | 所得課税における利子費用の取扱いの多国間解決方法 | 筑波大学大学院教授 | 青山慶二 | 172 | |
平成21年 | 11月 | 721 | IFA・OECD・米国・ドイツ・EU・台湾・中国・香港・シンガポール・インド | 租研事務局 | 租研事務局 | 186 | |
平成21年 | 11月 | 721 | 租研事務局 | 193 | |||
平成21年 | 10月 | 720 | (社)日本租税研究協会創立60周年記念式典 | ||||
平成21年 | 10月 | 720 | 年金制度の抜本改革に着手を | 産経新聞客員論説委員 | 五十畑隆 | 7 | |
平成21年 | 10月 | 720 | 平成22年度税制改正に関する租研意見 | (社)日本租税研究協会会長 | 今井敬 | 11 | |
平成21年 | 10月 | 720 | 税制についての租研会員の意見調査結果 | (社)日本租税研究協会 | (社)日本租税研究協会 | 22 | |
平成21年 | 10月 | 720 | 納税者コンプライアンスと税務行政 | 前・国税庁調査査察部調査課国際調査管理官 | 猪野茂 | 53 | |
平成21年 | 10月 | 720 | 公益法人制度改革と税制改正 | 一橋大学大学院法学研究科教授 | 水野忠恒 | 71 | |
平成21年 | 10月 | 720 | 地方自治と税制 | 大阪大学大学院経済学研究科教授 | 山田雅俊 | 85 | |
平成21年 | 10月 | 720 | 企業結合会計基準と組織再編成税制 | (社)日本経済団体連合会経済基盤本部長 | 阿部泰久 | 99 | |
平成21年 | 10月 | 720 | 貸倒れ,貸倒引当金の税務・会計 | 新日本有限責任監査法人・公認会計士 | 太田達也 | 116 | |
平成21年 | 10月 | 720 | 組織再編の今 | 税理士 | 中村慈美 | 138 | |
平成21年 | 10月 | 720 | 資産の評価損をめぐる実務上の諸問題──土地と上場株式の評価損を中心として | 税理士 | 成松洋一 | 157 | |
平成21年 | 10月 | 720 | 最近の国際経済下における税制の動向──経済危機下における税制(国際人道税 〈航空運賃税〉を含む) | IMF財政局税制担当課長 | Vペリー | 175 | |
平成21年 | 10月 | 720 | 最近における法人の審理上の問題点──国際課税を中心として | 国税庁調査査察部調査課主査 | 秋元秀仁 | 202 |