「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成21年 | 12月 | 722 | 外国子会社からの配当等の益金不算入 | 窪田悟嗣 | 241 | ||
平成21年 | 12月 | 722 | 租税法学会(第38回総会)から | 租研事務局 | 租研事務局 | 246 | |
平成21年 | 12月 | 722 | 業務報告会合案内 | 租研事務局 | 249 | ||
平成21年 | 11月 | 721 | 藤井税制調査会会長に「平成22年度税制改正に関する租研意見」を今井租研会長より提言 | (社)日本租税研究協会会長 | 今井敬 | ||
平成21年 | 11月 | 721 | 政権交代と経済政策 | 前・毎日新聞論説委員 | 今松英悦 | 2 | |
平成21年 | 11月 | 721 | 〔税務会計研究会中間報告〕企業会計基準のコンバージェンスと法人税の対応 | (社)日本租税研究協会税務会計研究会 | 6 | ||
平成21年 | 11月 | 721 | 減価償却と減損損失の課税上の論点 | 成蹊大学経済学部教授 | 成道秀雄 | 26 | |
平成21年 | 11月 | 721 | 今,経済政策における戦略性を問い直す | 慶応義塾大学総合政策学部教授 | 小澤太郎 | 32 | |
平成21年 | 11月 | 721 | 抜本的税制改革と地方税制 | 関西大学経済学部教授 | 林宏昭 | 41 | |
平成21年 | 11月 | 721 | 固定資産税(償却資産)の現状と課題 | 関西学院大学経済学部教授 | 前田高志 | 51 | |
平成21年 | 11月 | 721 | 納税者番号と税・社会保障の一体改革 | 一橋大学国際・公共政策大学院長 | 渡辺智之 | 72 | |
平成21年 | 11月 | 721 | 会計基準の国際的共通化の法人税法への影響 | 神戸大学大学院経営学研究科准教授 | 鈴木一水 | 88 | |
平成21年 | 11月 | 721 | 連結納税制度を適用する場合の実務上の課題についての検討 | 日本公認会計士協会租税調査会法人課税専門部会長 公認会計士・税理士 | 渡邊芳樹 | 101 | |
平成21年 | 11月 | 721 | 国外における組織再編等にかかる国内税法の適用関係について(中間報告)──日本公認会計士協会租税調査会研究報告第17号の解説 | 日本公認会計士協会租税調査会国際租税専門部会専門委員 公認会計士 | 南波洋 | 115 | |
平成21年 | 11月 | 721 | ≪米国法人税制(第12回)≫関連企業グループ内部取引──過少資本税制,アーニング・ストリピング・ルール | 名古屋経済大学大学院法学研究科教授 | 本庄資 | 131 | |
平成21年 | 11月 | 721 | 負債バイアスその他の歪み:租税政策における危機関連の諸問題(その1) | IMF財政局 | IMF財政局CarloCottarelli監修 (翻訳者;名古屋経済大学教授/IFA日本支部事務局長 本庄資) | 151 | |
平成21年 | 11月 | 721 | 所得課税における利子費用の取扱いの多国間解決方法 | 筑波大学大学院教授 | 青山慶二 | 172 | |
平成21年 | 11月 | 721 | IFA・OECD・米国・ドイツ・EU・台湾・中国・香港・シンガポール・インド | 租研事務局 | 租研事務局 | 186 | |
平成21年 | 11月 | 721 | 租研事務局 | 193 | |||
平成21年 | 10月 | 720 | (社)日本租税研究協会創立60周年記念式典 |