「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成22年 | 11月 | 733 | 公立病院を取り巻く諸問題 | お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科准教授 | 大森正博 | 53 | |
平成22年 | 11月 | 733 | 法人課税の動向について──理論と現実の交錯 | 神戸大学大学院経済学研究科准教授 | 玉岡雅之 | 67 | |
平成22年 | 11月 | 733 | 課税訴訟における要件事実論(第3回)──応用編・法人税 | 駿河台大学法科大学院教授 | 今村隆 | 93 | |
平成22年 | 11月 | 733 | <信託と税制シリーズ:第3回(全3回)>収益留保型信託等について | 神戸大学大学院法学研究科教授 | 佐藤英明 | 128 | |
平成22年 | 11月 | 733 | 「良い租税」としての消費税の条件──EU付加価値税30年の検証を踏まえて | 東海大学法学部教授 | 西山由美 | 155 | |
平成22年 | 11月 | 733 | 会計基準のコンバージェンスと確定決算主義──日本公認会計士協会租税調査会研究報告第20号 | 日本公認会計士協会租税調査会租税政策検討専門部会長 | 高田正昭 | 169 | |
平成22年 | 11月 | 733 | オフショア・タックス・ヘイブンをめぐる国際課税(第2回)──オフショア金融センター(OFC)の現状と問題点 | 名古屋経済大学大学院法学研究科教授 | 本庄資 | 197 | |
平成22年 | 11月 | 733 | 国際課税における最新の実務上の諸問題──租税法曹実務家の視点から | 長島・大野・常松法律事務所パートナー弁護士/上智大学法科大学院実務家准教授 | 平川雄士 | 232 | |
平成22年 | 11月 | 733 | 特約遺族年金方式の保険金のうち,相続税を課しうる年金元本と所得税を課しうる年金収益 | 日本大学大学院教授 | 木村弘之亮 | 251 | |
平成22年 | 11月 | 733 | 〔IFA・パナマ・香港・中国・ケイマン諸島・インドネシア・オランダ・スイス・ロシア〕 | 租研事務局 | 租研事務局 | 265 | |
平成22年 | 11月 | 733 | 業務報告・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 270 | |
平成22年 | 10月 | 732 | 強い国づくり等の公約は正しい | 産経新聞客員論説委員 | 五十畑隆 | 1 | |
平成22年 | 10月 | 732 | 平成23年度税制改正に関する租研意見 | (社)日本租税研究協会会長 | 今井敬 | 5 | |
平成22年 | 10月 | 732 | 税制についての租研会員の意見調査結果 | (社)日本租税研究協会 | (社)日本租税研究協会 | 17 | |
平成22年 | 10月 | 732 | 固定資産の減損会計と税法の関係 | 日本公認会計士協会業務本部長 公認会計士 | 島田眞一 | 55 | |
平成22年 | 10月 | 732 | 法人住民税の性格と地方法人課税の改革の方向性 | 関西学院大学経済学部教授 | 上村敏之 | 67 | |
平成22年 | 10月 | 732 | 課税訴訟における要件事実論(第2回)──応用編・所得税 | 駿河台大学法科大学院教授 | 今村隆 | 92 | |
平成22年 | 10月 | 732 | <信託と税制シリーズ:第2回(全3回)>法人課税信託について | 神戸大学大学院法学研究科教授 | 佐藤英明 | 127 | |
平成22年 | 10月 | 732 | オフショア・タックス・ヘイブンをめぐる国際課税(第1回)──オフショア・タックス・ヘイブンの現状と問題点 | 名古屋経済大学大学院法学研究科教授 | 本庄資 | 156 | |
平成22年 | 10月 | 732 | EU国家援助禁止規定とアゾレス自治州事件 | 横浜国立大学大学院国際社会科学研究科准教授 | 吉村政穂 | 191 |