「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成23年 | 9月 | 743 | 外国税額控除を創り出す取引を成文化された経済的実質原則(Economic Substance Doctrine)で検証する | 前・東京国税局課税第二部長 | 池田義典 | 196 | |
平成23年 | 9月 | 743 | 外国税額控除を創り出す取引を成文化された経済的実質原則(Economic Substance Doctrine)で検証する | RobertoP.VasconcellosandH.DavidRosenbloom | 196 | ||
平成23年 | 9月 | 743 | 1987年東南アジア諸国連合(ASEAN)モデル租税条約草案 | 横浜国際租税法研究会 | 横浜国際租税法研究会 | 206 | |
平成23年 | 9月 | 743 | 〔米国・ホンジュラス・英国・イタリア・ベルギー・スウェーデン・ ニュージーランド・クック諸島・シンガポール・インド・中国〕 | 租研事務局 | 租研事務局 | 226 | |
平成23年 | 9月 | 743 | 貸倒損失等の法人税法上の取扱いについて | 森文人 | 230 | ||
平成23年 | 9月 | 743 | 業務報告・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 234 | |
平成23年 | 8月 | 742 | Xデーは明日かもしれない─ひたひたと迫る国債破綻の足音 | 東京新聞編集委員 | 川北隆雄 | 1 | |
平成23年 | 8月 | 742 | 東日本大震災に係る法人税関係の取扱いについて -1/5 | 国税庁課税部法人課税課企画専門官 | 大澤幸宏 | 6 | |
平成23年 | 8月 | 742 | 東日本大震災に係る法人税関係の取扱いについて -2/5 | 国税庁課税部法人課税課企画専門官 | 大澤幸宏 | 6 | |
平成23年 | 8月 | 742 | 東日本大震災に係る法人税関係の取扱いについて -3/5 | 国税庁課税部法人課税課企画専門官 | 大澤幸宏 | 6 | |
平成23年 | 8月 | 742 | 東日本大震災に係る法人税関係の取扱いについて -4/5 | 国税庁課税部法人課税課企画専門官 | 大澤幸宏 | 6 | |
平成23年 | 8月 | 742 | 東日本大震災に係る法人税関係の取扱いについて -5/5 | 国税庁課税部法人課税課企画専門官 | 大澤幸宏 | 6 | |
平成23年 | 8月 | 742 | 地方分権改革の動向 | 関西学院大学大学院経済研究科人間福祉学部教授 | 小西砂千夫 | 151 | |
平成23年 | 8月 | 742 | 引当金,偶発負債及び偶発資産─国際会計基準(IAS)第37号 | 筑波大学大学院ビジネス科学研究科教授 | 弥永真生 | 160 | |
平成23年 | 8月 | 742 | 注目される近時の租税裁判例の解説 | 森・濱田・松本法律事務所/弁護士 | 小山浩 | 168 | |
平成23年 | 8月 | 742 | 租税条約の概要とネットワークの拡充等について | 前・大阪国税局調査第一部国際調査課長 | 石橋基志 | 185 | |
平成23年 | 8月 | 742 | オフショア・タックス・ヘイブンをめぐる国際課税(第7回)─アジア・太平洋のオフショア・タックス・ヘイブンおよびOFCの税制等と国際的タックス・プランニング | 名古屋経済大学大学院法学研究科教授 | 本庄資 | 215 | |
平成23年 | 8月 | 742 | 米国移転価格課税の最近の動向について | ベーカー&マッケンジー シカゴ/パートナー | R.J.カニンガム | 252 | |
平成23年 | 8月 | 742 | 米国移転価格課税の最近の動向について | ベーカー&マッケンジー ワシントン/パートナー | R.L.スローウィンスキー | 252 | |
平成23年 | 8月 | 742 | 欧州裁判所SGI判決後の移転価格とEU法─諸論点についての考察 | 筑波大学大学院教授 | 大野雅人 | 271 |