「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成23年 | 10月 | 744 | 社会保障・税一体改革と消費税 | 中央大学法科大学院教授 | 森信茂樹 | 140 | |
平成23年 | 10月 | 744 | 組織再編を用いたM&A・企業グループ再編と課税─現行税制の概要と課題 | 西村あさひ法律事務所弁護士・ニューヨーク州弁護士 | 太田洋 | 154 | |
平成23年 | 10月 | 744 | 持分の定めのない法人に対する現物寄附及び現物財産の運用,処分に至る税務上の取扱いについて─日本公認会計士協会租税調査会研究報告第22号 | 日本公認会計士協会租税調査会資産課税等専門部会長 | 神林克明 | 171 | |
平成23年 | 10月 | 744 | 信託等のentityと国際課税:居住概念等を足掛かりとして | 立教大学法学部准教授 | 浅妻章如 | 193 | |
平成23年 | 10月 | 744 | 米国税制の最近の動向─米国両議院税制委員会レポートより,無形資産の移転を含む米国企業の国際的事業再編に係る最新動向 | プライスウォーターハウスクーパースLLP ワシントンDC事務所/税務ディレクター | 村岡欣潤 | 204 | |
平成23年 | 10月 | 744 | 子会社に係る課税上控除可能な負債関連費用の算定方法について | 関西学院大学教授 | 一高龍司 | 229 | |
平成23年 | 10月 | 744 | 子会社に係る課税上控除可能な負債関連費用の算定方法について | Horst Frisch Inc. Managing Director | TohmasHorst | 229 | |
平成23年 | 10月 | 744 | 〔OECD・米国・シンガポール・香港・台湾・中国・スウェーデン・フランス・ベルギー〕 | 租研事務局 | 253 | ||
平成23年 | 10月 | 744 | 業務報告・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 258 | |
平成23年 | 9月 | 743 | 節電の風景2011 | 読売新聞東京本社論説委員 | 坂本裕寿 | 1 | |
平成23年 | 9月 | 743 | インドネシアの税務行政の現状と今後の課題 | インドネシア国税総局長 | ファドラフマニ | 5 | |
平成23年 | 9月 | 743 | インドネシアの税務行政の現状と今後の課題 | インドネシア国税総局第二租税規則局長 | シャリフディンアルサ | 5 | |
平成23年 | 9月 | 743 | インドネシアの税務行政の現状と今後の課題 | 前・国税庁国際業務課長 | 伏見俊行 | 5 | |
平成23年 | 9月 | 743 | 社会保障・税一体改革について | 東京大学大学院経済学研究科教授 | 井堀利宏 | 23 | |
平成23年 | 9月 | 743 | 平成21年度・平成22年度 / 個人住民税検討会報告書 | 関西大学経済学部教授 | 林宏昭 | 66 | |
平成23年 | 9月 | 743 | 企業会計基準の最近の動向について | 千葉商科大学大学院会計ファイナンス研究科教授 公認会計士 | 島田眞一 | 78 | |
平成23年 | 9月 | 743 | 国際課税をめぐる最近の状況について─OECD移転価格ガイドライン改定を中心として | 国税庁調査査察部調査課国際調査管理官 | 水谷年宏 | 108 | |
平成23年 | 9月 | 743 | 移転価格に係る留意事項 | 前・東京国税局調査第一部国際情報第一課長 | 澤田耕 | 125 | |
平成23年 | 9月 | 743 | オフショア・タックス・ヘイブンをめぐる国際課税(第8回)─実効税率引下げ競争に利用されるサンドイッチ・スキームのメッカ,オランダはタックス・ヘイブンか | 名古屋経済大学大学院法学研究科教授 | 本庄資 | 140 | |
平成23年 | 9月 | 743 | 英国の法人税改正の動向(国際課税の観点から) | 筑波大学大学院教授 | 青山慶二 | 173 |