「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成24年 | 4月 | 750 | 平成23年6月の国際課税関係(含む政省令事項)の税制改正について | 財務省主税局参事官補佐 | 安河内誠 | 86 | |
平成24年 | 4月 | 750 | 平成23年6月の国際課税関係(含む政省令事項)の税制改正について | 財務省主税局参事官補佐 | 山田博志 | 86 | |
平成24年 | 4月 | 750 | 財政健全化と景気動向─社会保障・税一体改革における「経済状況の好転」の条件について | 上智大学経済学部准教授 | 中里透 | 106 | |
平成24年 | 4月 | 750 | 帰属主義の導入に関わる国内法令上の課題について | 関西学院大学法学部教授 | 一高龍司 | 121 | |
平成24年 | 4月 | 750 | 消費税申告における留意点 | 東京国税局課税第二部消費税課総括主査 | 栗村慶一 | 142 | |
平成24年 | 4月 | 750 | 法人税申告に当たっての留意事項について─最近の改正事項に関する取扱い | 大阪国税局調査第一部調査審理課国際調査審理官 | 表内武司 | 168 | |
平成24年 | 4月 | 750 | 法人が「会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準」を適用した場合の税務処理について | 大阪国税局課税第二部法人課税課実務指導専門官 | 嵐研一 | 195 | |
平成24年 | 4月 | 750 | 「中小会計要領」の制定と非上場企業会計の方向性 | 筑波大学名誉教授(前・早稲田大学大学院会計研究科教授) | 品川芳宣 | 240 | |
平成24年 | 4月 | 750 | 会社の解散後の課税をめぐる諸問題 | 桜美林大学ビジネスマネジメント学部教授 | 野田秀三 | 272 | |
平成24年 | 4月 | 750 | オフショア・タックス・ヘイブンをめぐる国際課税(第12回)─米国はタックス・ヘイブンか | 名古屋経済大学大学院法学研究科教授 | 本庄資 | 286 | |
平成24年 | 4月 | 750 | WTO法と税制の研究:国際課税制度の再考に向けて(前篇)GATTと税制 | 京都産業大学法学部准教授・(公社)日本租税研究協会研究員 | 宮崎綾望 | 324 | |
平成24年 | 4月 | 750 | 〔米国・EU・英国・オランダ・スペイン・ドイツ・イタリア〕 | 租研事務局 | 租研事務局 | 347 | |
平成24年 | 4月 | 750 | 業務報告・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 352 | |
平成24年 | 3月 | 749 | LCCが変える日本の「空」 | 読売新聞東京本社論説委員 | 坂本裕寿 | 1 | |
平成24年 | 3月 | 749 | 税務行政の現状と課題 | 国税庁長官 | 川北力 | 5 | |
平成24年 | 3月 | 749 | 東日本大震災の財政的インパクト | 青山学院大学経済学部教授 | 西川雅史 | 21 | |
平成24年 | 3月 | 749 | 税制改革の課題 | 一橋大学国際・公共政策大学院准教授 | 國枝繁樹 | 29 | |
平成24年 | 3月 | 749 | 今後の税制のあり方について(所得税・消費税を中心に) | 京都産業大学経済学部准教授 | 八塩裕之 | 56 | |
平成24年 | 3月 | 749 | 大企業に関する申告に当たっての留意事項について | 東京国税局調査第一部調査審理課課長補佐 | 平子良雄 | 73 | |
平成24年 | 3月 | 749 | 法人税法上の留意事項──東日本大震災に係る取扱いを中心として | 東京国税局課税第二部法人課税課実務指導専門官 | 谷田雄司 | 81 |