「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成24年 | 8月 | 754 | 経済発展におけるシンガポール内国歳入庁の役割 | シンガポール内国歳入庁長官 | モーゼスリー | 39 | |
平成24年 | 8月 | 754 | 平成23年度及び平成24年度税制改正(法人税関係)について (その1) | 前・財務省主税局税制第三課課長補佐 | 椎谷晃 | 59 | |
平成24年 | 8月 | 754 | 人口動態と政策 | 一橋大学大学院経済学研究科国際・公共政策大学院准教授 | 山重慎二 | 173 | |
平成24年 | 8月 | 754 | 従業員持株会の課税関係について | 前・税務大学校研究部教授 | 斉木秀憲 | 203 | |
平成24年 | 8月 | 754 | 組織再編税制に係る照会事例及び子会社等を再建するために債権放棄等を行う場合の留意点 | 東京国税局課税第一部審理課主査 | 林浩二 | 224 | |
平成24年 | 8月 | 754 | 消費税増税における逆進性緩和策と給付付き税額控除を考える | 関西学院大学経済学部教授 | 林宜嗣 | 273 | |
平成24年 | 8月 | 754 | わが国企業のIFRS対応について | 千葉商科大学会計大学院客員教授 東陽監査法人IFARSシニア・アドバイザー | 島田眞一 | 295 | |
平成24年 | 8月 | 754 | 平成23年度・24年度税制改正の実務ポイント | 税理士 | 上西左大信 | 324 | |
平成24年 | 8月 | 754 | 恒久的施設(PE)の定義に関するOECDにおける議論について | 岡山大学大学院教授(前・国税庁調査査察部調査課国際調査管理官) | 水谷年宏 | 344 | |
平成24年 | 8月 | 754 | 国際課税に係る最近の取組 | 大阪国税局調査第一部国際調査課長 | 中田光男 | 359 | |
平成24年 | 8月 | 754 | 中国における移転価格課税リスク | 慶應義塾大学商学部教授 | 髙久隆太 | 386 | |
平成24年 | 8月 | 754 | ベルギー租税法・国際租税法の最近の展開 | 弁護士(ベルギー) | フィリップ・マレルブ | 411 | |
平成24年 | 8月 | 754 | National Grid Indus 判決の前と後におけるEU/EEAの出国課税 | 筑波大学大学院教授 | 大野雅人 | 426 | |
平成24年 | 8月 | 754 | National Grid Indus 判決の前と後におけるEU/EEAの出国課税 | オランダ最高裁法務官 | PeterJ.Wattel | 426 | |
平成24年 | 8月 | 754 | 〔ロシア・フィリピン・オーストラリア・EU・英国・デンマーク・オランダ・ドイツ・OECD〕 | 租研事務局 | 租研事務局 | 443 | |
平成24年 | 8月 | 754 | 業務報告・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 448 | |
平成24年 | 8月 | 754 | 平成23年度及び平成24年度税制改正(法人税関係)について (その2) | 前・財務省主税局税制第三課課長補佐 | 椎谷晃 | 59 | |
平成24年 | 7月 | 753 | 税金を気持ちよく払うには | 日本経済新聞編集委員兼論説委員 | 大林尚 | 1 | |
平成24年 | 7月 | 753 | 地方税制の現状と課題 | 総務省大臣官房審議官(税務担当) | 平嶋彰英 | 6 | |
平成24年 | 7月 | 753 | シンガポール内国歳入庁長官との意見交換会 | シンガポール内国歳入庁長官 | モーゼス・リー | 38 |