「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成24年 | 9月 | 755 | 真夜中のタクシーは今夜も | 読売新聞東京本社論説委員 | 坂本裕寿 | 1 | |
平成24年 | 9月 | 755 | 社会保障・税一体改革について | 財務省大臣官房審議官 | 星野次彦 | 6 | |
平成24年 | 9月 | 755 | 平成23年度国税通則法の改正等 | 前・財務省主税局税制第一課課長補佐 | 大柳久幸 | 56 | |
平成24年 | 9月 | 755 | 最近の経済情勢と税制について | 東京国税局調査第一部調査審理課長 | 丸山慶一郎 | 81 | |
平成24年 | 9月 | 755 | タックスプランニングをめぐる税務訴訟の現状と問題点 | 筑波大学名誉教授 | 品川芳宣 | 106 | |
平成24年 | 9月 | 755 | 我が国の消費税の現状と今後の方向性について(中間報告):日本公認会計士協会租税調査会研究報告第24号/第1回 | 日本公認会計士協会租税調査会租税政策検討専門部会 専門委員 公認会計士 | 岩﨑健久 | 123 | |
平成24年 | 9月 | 755 | 我が国の消費税の現状と今後の方向性について(中間報告):日本公認会計士協会租税調査会研究報告第24号/第1回 | 日本公認会計士協会租税調査会租税政策検討専門部会 専門委員 公認会計士 | 須藤一郎 | 123 | |
平成24年 | 9月 | 755 | 平成23年構築法税制・平成24年度税制改正の実務ポイント | 税理士 | 平川忠雄 | 153 | |
平成24年 | 9月 | 755 | OECD加盟国間及び中国等新興国との間での二重課税問題 | 国税庁国際業務課長 | 角田伸広 | 204 | |
平成24年 | 9月 | 755 | 移転価格税制の執行について | 前・東京国税局調査第一部国際情報第一課長 | 比田勝隆博 | 229 | |
平成24年 | 9月 | 755 | ハイブリッド事業体・取引を利用したスキームをめぐる課税上の問題 | 一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授 | 吉村政穂 | 242 | |
平成24年 | 9月 | 755 | 英国法人税制アップデートセミナー | 新日本アーンストアンドヤング税理士法人シニアマネージャー | キングズレー・ケミシュ | 259 | |
平成24年 | 9月 | 755 | 米国はパテントボックスの検討をすべき時か? | 税理士法人プライスウォーターハウスクーパース顧問 | 岡田至康 | 278 | |
平成24年 | 9月 | 755 | 米国はパテントボックスの検討をすべき時か? | PricewaterhouseCoopers LLP | PeterR.Merrill | 278 | |
平成24年 | 9月 | 755 | 米国はパテントボックスの検討をすべき時か? | PricewaterhouseCoopers LLP | JamesR.ShanahanJr | 278 | |
平成24年 | 9月 | 755 | 〔ベルギー・ルクセンブルグ・EU(ドイツ)・EU(スペイン)・EU(フランス)・EU(イタリア)・EU(フィンランド)・EU(ハンガリー)・米国〕 | 租研事務局 | 租研事務局 | 294 | |
平成24年 | 9月 | 755 | 復興特別法人税について | 大澤幸宏 | 299 | ||
平成24年 | 9月 | 755 | 業務報告・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 314 | |
平成24年 | 8月 | 754 | 消費増税で日本経済に明日はあるか | 東京新聞編集委員 | 川北隆雄 | 1 | |
平成24年 | 8月 | 754 | 社会保障と税の一体改革 | 東京大学大学院経済学研究科教授 | 吉川洋 | 6 |