「租税研究」掲載記事・論文検索システム
租税研究TOPへ平成11年から直近の月刊誌「租税研究」に掲載された記事、論文について検索できます。
(平成11年1月号591号以降の記事を掲載)
- フリーキーワード検索
- 期間・詳細検索
年 | 月 | 号 | 記事・論文名 | 所属機関・役職 | 執筆者名 | 頁 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成24年 | 12月 | 758 | オバマケアは定着するか─医療保険改革にみるアメリカ | 朝日新聞論説副主幹 | 市村友一 | 2 | |
平成24年 | 12月 | 758 | 平成25年度経済産業省の税制改正要望について | 経済産業省経済産業政策局企業行動課長 | 藤木俊光 | 6 | |
平成24年 | 12月 | 758 | 加算税をめぐる最近の重要判決の動向と国税通則法改正の影響について | 筑波大学名誉教授 | 品川芳宣 | 38 | |
平成24年 | 12月 | 758 | 信託税制の課題と展望 | 日本大学商学部教授 | 平野嘉秋 | 54 | |
平成24年 | 12月 | 758 | 給付付き税額控除をどのように仕組むか─税務執行の視点から | 京都産業大学経済学部准教授 | 八塩裕之 | 70 | |
平成24年 | 12月 | 758 | オフショア・タックス・ヘイブンをめぐる国際課税(第16回)─日本におけるタックス・ヘイブン特性の検出 | 名古屋経済大学大学院法学研究科教授 | 本庄資 | 84 | |
平成24年 | 12月 | 758 | 移転価格税制の国内取引への適用可能性 | 中央大学商学部教授 | 矢内一好 | 143 | |
平成24年 | 12月 | 758 | 企業グループ内役務提供─海外統括会社及び間接配賦を中心に | 税理士 | 山本武 | 157 | |
平成24年 | 12月 | 758 | 〔英国・オランダ(ドイツ/フランス/ポルトガル)・EU・米国(EU/WTO)・米国〕 | 租研事務局 | 租研事務局 | 179 | |
平成24年 | 12月 | 758 | 業務報告・会合案内 | 租研事務局 | 租研事務局 | 184 | |
平成24年 | 11月 | 757 | 「五輪の年」に考えた | 毎日新聞論説委員 | 大高和雄 | 1 | |
平成24年 | 11月 | 757 | 地方分権化での少子化対策 | 青山学院大学経済学部教授 | 西川雅史 | 4 | |
平成24年 | 11月 | 757 | 社会保障・税一体改革の影響─財政の持続可能性と世代会計 | 大阪学院大学経済学部教授 | 日高政浩 | 19 | |
平成24年 | 11月 | 757 | 付加価値税としての消費税 | 神戸大学大学院経済学研究科教授 | 玉岡雅之 | 39 | |
平成24年 | 11月 | 757 | 繰越欠損金の法人税実務 | 新日本有限責任監査法人 公認会計士・税理士 | 太田達也 | 54 | |
平成24年 | 11月 | 757 | 移転価格税制をめぐる最近の状況(執行に関する話を中心に) | 前・大阪国税局調査第一部国際情報第一課長 | 戸谷淳哉 | 77 | |
平成24年 | 11月 | 757 | オフショア・タックス・ヘイブンをめぐる国際課税(第15回)─大国とタックス・ヘイブンとのリンケージとこれを利用する国際的タックス・プランニング〜Puppet Master,beneficial ownerの追及〜 | 名古屋経済大学大学院法学研究科教授 | 本庄資 | 118 | |
平成24年 | 11月 | 757 | 信託等のentityと国際課税:所属の帰属と前提問題 | 立教大学法学部准教授 | 浅妻章如 | 161 | |
平成24年 | 11月 | 757 | 国際課税における実務上の最新の諸問題について | 長島・大野・常松法律事務所パートナー 上智大学法科大学院実務家准教授・弁護士 | 平川雄士 | 186 | |
平成24年 | 11月 | 757 | 〔EU・EU(ポルトガル)・英国(米国)・マン島・デンマーク・インド・ブラジル・コロンビア・南アフリカ〕 | 租研事務局 | 租研事務局 | 203 |